TOP > 外壁塗装業者の選び方 > 吹き付け塗装(エアスプレー塗装、エアレススプレー塗装)とは?
更新日:2023/05/02

この記事を評価する

閉じる
この記事のアドバイザー情報※各タブをクリックすると詳細が見れます

解説者鈴木良太【編集者・サイト管理人】
幼少の頃、二世帯住宅に住んでいた祖母が悪徳業者に騙されたのをきっかけに外壁塗装110番を立ち上げました。累計20,000件を超えるお客様からの相談や、一級塗装技能士の資格を持つプロの職人に話を聞き、より正確な情報を掲載できるよう心掛けています。

宇野清隆【株式会社カルテット代表】
職人暦20年、他の塗装店にも技術などを教えるプロ中のプロ。日本ペイント、アステック、その他の大手塗料メーカーから全国1位の実績と表彰。審査の厳しいホームプロでは、毎年顧客満足優良店に選ばれる。

児玉圭司【株式会社児玉塗装代表】
名古屋市で地元のお客様に愛されて50年。児玉塗装の3代目。16歳の若さで塗装業入りし、趣味も特技も塗装。圧倒的な知識と技術でお客様からの満足度も高い。

吹き付け塗装(エアスプレー塗装、エアレススプレー塗装)とは?

【この記事の要約】

戸建て住宅の外壁塗装は、基本的にはローラーや刷毛で塗ります。マンションや工場の塗装などは吹き付け塗装をすることが多いです。ローラーでも吹き付けでも、しっかり施工できる業者であれば、仕上がり後の耐久年数は変わりません。吹き付け塗装の注意点は、ローラーなどに比べ塗料が飛び散りやすい点です。

吹き付け塗装とは?

スプレーガンの写真吹き付け塗装とは、専用のスプレーガンを使い塗料を噴射して塗装をする方法です。今の戸建て住宅の塗替えではあまり使われず、マンションや工場に使われます

手塗り(ローラーや刷毛)と比べ、作業スピードが速いのが特徴で、面積の大きな建物を塗装するのに適しています。どれくらい違うのかというと、吹き付けは1人で一日1,000m2塗れるのに対し、ローラーは200m2が限界なので、約5倍違います。

スプレーガンには、エアスプレーとエアレススプレーがあり違いは以下の通りです。

エアスプレーとエアレススプレーの違い

エアスプレー塗装の特徴

エアスプレーは、圧縮した空気を使い塗料を粒子化して噴射するタイプです。さらに塗料の供給方法によって重力式、吸上式、圧送式の3種類に分類されます。

■長所
・塗料の噴出量が多く、作業効率が良い
・エアスプレーよりも高粘度の塗料が使えるので、厚い塗膜が作りやすい

■短所
・塗装粒子(塗装面)が粗くなりやすい
・小さいところへの塗装には不向き

エアレススプレー塗装の特徴

エアレススプレーは、塗料自体に圧力をかけて小さな噴射口から飛ばすタイプです。塗料を小さな口から出すことで微粒化します。エアレススプレーには、電動駆動やエンジン駆動式のものがあります。

■長所
・塗装面が平滑で、美しい仕上がりになりやすい
・設備が比較的に安価で手軽に利用できる

■短所
・塗膜が薄くなりやすい
・塗膜が薄い割に多くの塗料を必要とする

吹き付け塗装の費用相場

吹き付け塗装の費用は、塗料や仕上げ方法によっても異なりますが、㎡あたり2,000円~4,000円が相場です。

ローラー塗装の場合は2,500円~4,500円程なので、吹き付け塗装のほうが費用を安く抑えられます。費用が安くなる理由は、一度に広い面積を施工できるため工期が短くなり、その分人件費の削減にも繋がるからです。

ただし、絶対に吹き付け塗装で安くなるとは限らないので注意しましょう。

塗料の飛散によって材料が無駄になってしまうため、業者が単価を高く設定しているケースがあったり、工程が多い仕上げ方法の場合は、ローラーよりも費用がかかる可能性があります。

なぜ、戸建てでは使わないのか?

「吹き付け塗装は、作業が早く人件費が安くなるに、なぜ戸建てでは使われないの…?」このような相談を受けることがあります。使わない理由は、手塗り(ローラーや刷毛)と比べるとよくわかります。

手塗りと比べ塗料が飛び散りやすい

戸建て住宅は、多くの場合が隣接する家があります。吹き付け塗装は、エアレススプレーだとしても塗料の飛び散りが激しい工法です。そのため、養生しても隣の家に塗料が飛んでしまい、トラブルになることがあるからです

戸建ては、面積が小さいので作業スピードが活きない

吹き付け塗料は、作業スピードが速いのですが、戸建てだと塗装面積が小さいので早さが活きてきません。それどころか、吹き付け塗装のほうがローラーなどの手塗りに比べ、準備や片付けに手間がかかるので、小さい面積の施工には向きません。

手塗りと比べ養生の準備やガンの洗浄にに時間がかかる

小さい面積の戸建てだと、いくら作業スピードが早くても、養生の準備とスプレーガンの洗浄に時間がかかるので、総合的な作業時間があまり変わらなくなります

養生も入念に行うため時間がかかりますし、スプレーガンの洗浄は、シンナー5~6リットルくらい使うほど手間です。そのため、塗料が飛び散りにくい手塗りが一般的です。

戸建てで吹き付け塗装をする場合

モルタル面に模様を付ける

モルタル面に模様を付ける場合は、吹き付けで模様を付けます。代表的な模様は4種類あります。

仕上げ種類 特徴 イメージ
ジョリパット ・砂と塗料を混ぜて作られるため表面がザラザラ
・安価で耐候性や防汚性に優れている
・カラーバリエーションが豊富
・ひび割れが少ない
・10年に1度塗装が必要
・通常より塗料を多く使う
吹き付けタイル ・表面が凸凹になるよう異なる種類の塗料で3層にして1~5ミリ程度の厚さで吹き付ける
・ボンタイル、玉吹きとも呼ばれる
・表面はツルツルしている
・比較的、塗料の量が少ない
リシン ・薄付け仕上げ塗材と呼ばれる
・セメント系とアクリル系のものがある(アクリル系が主流)
・表面に細かい砂粒がありザラザラ、艶もない
・もっとも安価
スタッコ ・厚付け仕上げ塗材と呼ばれ、5~10ミリ程度の厚さで吹き付ける
・セメント系とアクリル系のものがある(アクリル系が主流)
・表面が凸凹でザラザラ
・塗り替える際、リシンや吹き付けタイルに比べ約3倍の塗料を使用する
・手間と時間がかかる

ALCのリブ形状など凹凸がある外壁材のとき

左の写真のようにALCにはリブという形状の商品があります。このような凹凸の激しい外壁材はローラーだと塗装しにくいため、吹き付けで塗装する場合があります。



吹き付け塗装している外壁を再塗装するときの注意点

吹き付け塗装を行っている外壁を再塗装する際は、次のような注意点があることを覚えおきましょう。

高圧洗浄を念入りに行う

通常の塗装でも高圧洗浄をしっかりと行うのはもちろんですが、吹き付け塗装の場合は、凸凹している部分に汚れが溜まりやすくなるため、より念入りに作業することが重要です。

もし高圧洗浄が不十分で汚れが残ったまま塗装をすると、塗装後すぐに塗膜が剥がれたり、膨れてしまう恐れがあります。

凹凸が多い仕上げ方法の再塗装は費用が高くなる

凹凸が多い外壁は、平面の外壁よりも塗料を多く使うため、再塗装にかかる費用も高くなります。

前述したように、スタッコ仕上げの場合は、他の外壁と比較して約3倍の塗料が必要になると言われています。

状況に適した下塗り塗料を使用する

再塗装をする際は、劣化状況に適した下塗り塗料を使用することが大切です。

例えば、ひび割れが発生しているときは、ひび割れを埋めて表面を滑らかにできる微弾性フィラーを使用します。また、劣化によって塗料の吸い込みが激しい場合は、吸い込みを抑えられる効果がある下塗り塗料が適しています。

下塗り塗料の種類が、工事の品質や仕上がりの美しさに大きく影響するため、お客様自身でもどのような塗料を使うのかチェックしておくようにしましょう。

「吹き付け塗装は悪徳業者が使う」は正解でもあり間違い

昔は、訪問販売がよく吹き付け塗装をしていてトラブルが多かったため、いまだに「吹き付け塗装をやる業者は悪徳業者」というイメージが残っていますが、これは間違いです。

ローラーや刷毛、スプレーガンのどれを使っても手を抜く業者はいますし、どれを使ってもちゃんと塗装する業者もいます。

つまり、何を使って塗装するか?ではなく誰が塗装をするかが一番重要です。ただ、戸建ての場合、吹き付け塗装はほとんどないので、吹き付け塗料を提案されたら、ちょっと疑った方がいいかもしれません…。

まとめ

吹き付け塗装は、スプレーガンを使用することで外壁に模様をつけられる塗装方法です。塗料が飛び散りやすいので、戸建て住宅ではあまり用いりませんが、リシンやスタッコ仕上げなどの場合は吹き付け塗装を行うことになります。

ローラーによる手塗りでも、スプレーガンを使う吹き付け塗装でも、一番重要なのは業者選びなので、複数社から見積もりを取って慎重に業者の選定を行うようにしましょう。

業者選びに関するお役立ちコンテンツ

悪徳業者が良く使う手口

怪しい業者に引っかからないためにも、うまい話には裏があると思っておいた方が無難です。ここでは、悪徳業者がよく使う手口について説明します。


契約する窓口で内容が全然違う!7つある契約窓口の違と特徴

ひとことで「外壁塗装」と言っても契約する会社によって、価格も品質も変わる点を説明します。

外壁塗装で契約書を交わす必要性とチェックポイント

契約書を交わす必要性や契約時に交わす書類の種類、それぞれのチェックポイントについて説明します。

【行政書士監修】自分でできるクーリングオフの手続き

クーリングオフとは、契約した後に8日間であれば無条件で契約を解除する制度ですが、実は8日を越えても解除できることがあります。ここでは、クーリングオフ手続きのやり方とサンプル、事例を掲載しています。

資格や許可書、免許を持っている業者を選ぶ

塗装業は、資格がなくても営業できますが、実はちゃんとした国家資格などもあります。この資格について説明します。


塗装料金の支払い方の種類

クーリングオフとは、契約した後に8日間であれば無条件で契約を解除する制度ですが、実は8日を越えても解除できることがあります。ここでは、クーリングオフ手続きのやり方とサンプル、事例を掲載しています。

【結論】中塗り・上塗りの色を変えるお勧めしない! ※複数業者の回答あり

広告や小冊子でよく見る、色の塗替えをお勧めしない理由を説明します。

2種類ある塗装の保証。メーカー保証と自社保証の違いとは?

施工完了後に不具合があった場合に無料で修復や塗り直ししてもらえる保証制度について説明します。

手抜きや施工業者が倒産しても保証されるリフォーム瑕疵保険とは?

保証とは違い、業者が倒産しても保証を受けられるリフォーム瑕疵保険について説明します。

塗装業者が加入している損害保険とは

塗装業者が加入している損害保険とはどのような保険なのか?損害保険に必要性などについて説明します。

塗料メーカーが業者を独自審査する認定施工店制度とは?

塗料メーカーが塗装業者を審査して、通過した業者のみが扱える塗料について説明します。

プロの職人が使う塗料を塗る道具

プロの職人たちは、建物の個所や素材によって、様々なローラーや刷毛を使います。ここでは、職人たちが使う道具について説明していきます。

ピックアップ

外壁塗装業者

外壁塗装の基礎知識

運営団体について

ページトップへ戻る
今すぐ相場を確認する