TOP > 外壁塗装業者の選び方 > 2種類ある塗装の保証。メーカー保証と自社保証の違いとは?
更新日:2023/05/02

この記事を評価する

閉じる
この記事のアドバイザー情報※各タブをクリックすると詳細が見れます

解説者鈴木良太【編集者・サイト管理人】
幼少の頃、二世帯住宅に住んでいた祖母が悪徳業者に騙されたのをきっかけに外壁塗装110番を立ち上げました。累計20,000件を超えるお客様からの相談や、一級塗装技能士の資格を持つプロの職人に話を聞き、より正確な情報を掲載できるよう心掛けています。

宇野清隆【株式会社カルテット代表】
職人暦20年、他の塗装店にも技術などを教えるプロ中のプロ。日本ペイント、アステック、その他の大手塗料メーカーから全国1位の実績と表彰。審査の厳しいホームプロでは、毎年顧客満足優良店に選ばれる。

児玉圭司【株式会社児玉塗装代表】
名古屋市で地元のお客様に愛されて50年。児玉塗装の3代目。16歳の若さで塗装業入りし、趣味も特技も塗装。圧倒的な知識と技術でお客様からの満足度も高い。

2種類ある塗装の保証。メーカー保証と自社保証の違いとは?

【この記事の要約】

外壁塗装は施工料金だけではなく、塗装後の保証やアフターフォローにどのようなものが付いているかまで考慮して、業者を選ぶことをオススメします。

外壁塗装の保証には、塗料メーカーが保証を出すものと、塗装業者が独自で保証を付ける2つがあります。

塗料メーカーの保証が付く「認定施工店制度」

メーカー保証とは、その塗料を使って不具合が出た場合、メーカーが塗り直しなどを保証する制度です。

自動車業界では、リコールがあれば無料で修理するのが当たり前ですが、塗料業界では、そのような保証は付かないのが一般的でした。

メーカーが工事の保証をできなかった理由は、塗料として完璧な商品でも、塗る業者がミスや手抜きをしたことによって塗料の性能が発揮されないケースもあるからです。

最近では、認定施工店制度があり、メーカーも業者を審査するようになりました。そして、信頼できる業者に施工してもらうことでメーカー保証が可能になりました。

メーカー保証のある塗料一覧

※保証年数や保証内容は、変わることがあるので、詳細はメーカーにお問い合わせください。

メーカー 塗料名 保証年数
アステックペイント EC-100F
EC-2000F
EC-2000F-IR
10年保証
アステックペイント 無機ハイブリッドクリヤーJY
無機ハイブリッドクリヤー
無機ハイブリッドコートJY-IR
10年保証
アステックペイント スーパーシャネツサーモF 10年保証
アステックペイント アーマフレックス 7年保証
アステックペイント IRグロス 7年保証
アステックペイント シャネツグロス 7年保証
アステックペイント スーパーシャネツサーモSi 7年保証
アステックペイント シリコンフレックス
シリコンフレックスJY
5年保証
日本ペイント ダイヤモンドコート 3年保証
日本ペイント アルマースSi 1年保証
AGCコーテック株式会社 ルミステージ 10年保証
TOTOエクセラ株式会社 ハイドロテクトコート 2014年3月末に終了

塗装店が自ら保証する「自社保証」

自社保証とは、塗装店が独自に設けている保証で、最近では多くの業者が付けています。認定施工店などの特殊な塗料ではなく、誰でも使えるような一般的な塗料などでも保証が付きます。

保証期間は基本的にシリコンで5~7年、フッ素で7~10年です。屋根は付帯部は劣化しやすいので、これよりも短くなります。

対象となる主な症状

外壁塗装で保証の対象となる症状は業者によっても異なりますが、主に「塗膜の剥がれ・膨れのみ」としているケースが多いです。

また、業者の施工不備が原因で発生した場合に適用されるため、経年劣化や自然災害などが原因による不具合は、保証の対象外となります。

さらに注意すべきなのが、付帯部も保証の範囲内に含まれるのか?という点です。付帯部に関しては、外壁よりも保証期間が短かったり、そもそも保証の対象外となっていることが一般的です。

全ての不具合を直してくれるわけではなく、色褪せやひび割れなどは保証の対象外となる場合がほとんどなので、事前にしっかりと確認しておくようにしましょう。

保証の対象外となるケース

下記のような理由が原因で不具合が生じた際は、保証の対象外となります。

・地震、台風、津波、火災などの自然災害や不可抗力が原因の場合
・家の所有者が不適切に使用したことが原因の場合
・塗装会社以外の業者が作業したことが原因の場合(リフォーム業者による施工不備など)
・施主の指示による作業が原因の場合(業者が勧める塗料ではなく、施主の指定した塗料を使用したなど)
・建物の構造上の欠陥が原因の場合

長すぎる保証は注意が必要な場合がある

例えば、シリコン系の塗料で10年保証するような業者などは注意が必要です。

シリコンの期待耐久年数は10~12年です。あくまでも期待する年数なので、周りの環境や建物築年数でもっと短くなります。

そのような塗料に10年もの保証を付けると、9年目に無料で塗り替えることになることになり、それでは業者も利益が出ないどころか赤字です。

では、なぜシリコン系の塗料で10年保証を付けるのか?という点ですが、考えられるのは、

1.施工後5年もすると計画倒産する
2.保証と言っているだけで、無料で全部塗り替えるわけではない

1は地元で10年以上、運営しているような会社なら、まずこのようなことはやりません。2に関しては、しっかりと業者に確認をして、書面に記載されているかを確認しましょう。

アフターフォロー制度

自社保証と一緒にアフターフォローを付ける業者もいます。業者独自のサービスなので内容は様々です。

例えば、以下のようなフォロー内容があります。

施工後に自主的に訪問して状況を確認する定期点検

多くの場合が施工完了から半年後、1年目、3年目に定期点検があり、何か問題があればしっかりと補修してくれるサービスです。

施工にミスや手抜きがあった場合、3年以内に剥がれなどの劣化が出やすいと言われています。そのため、アフターフォローも3年目までは業者が定期点検をして、その後は何か問題があった際に現場に行くというアフターフォローが多いです。

問題や気になることがあれば、電話一本で駆けつける

定期的な点検はありませんが、問題が発生したり、お客さんが気になることがあった場合に、直ぐに対応するサービスです。しっかりとした業者が塗装した場合、まず3年以内に不具合が出ることはありません。そのため、定期点検などのコストがかかることは省いたアフターフォローです。

このように、ひと言でアフターフォローと言っても、業者によって内容が異なりますので、施工料金だけで選ぶのではなく、その後の対応まで考えて業者選びをしましょう。

保証書は書面で貰うことが重要

保証に関しては口約束ではなく、必ず保証書を書面で貰うようにしましょう。

保証書を発行してもらっていなかったことが原因で、保証で直してもらおうとした際に「言った・言わない」というトラブルに発展し、適切な対応をしてもらえないケースがあります。

また、悪気が無かったとしても、お客様と業者の認識の違いによって「保証の範囲内だと思ったら対象外だった」といったことも起こりうるため、書面にしてお互いの認識を一致させることが大切です。

特に、以前にもお願いした業者や知り合いの人に工事を依頼すると、気が緩んで口頭だけでの取り決めになりやすい傾向にあります。信頼している業者の場合でも、トラブルやお互いの認識の違いを避けるために、保証内容を書面に残しておくことは重要です。

まとめ

外壁塗装の保証には、塗料メーカーによる保証、業者独自の自社保証やアフターフォローといったものがあります。

保証内容や期間、対象となる症状などについては、塗料の種類や業者によって異なるため、業者選びの際に詳しく確認するようにしましょう。

また、契約を交わす際は、保証書を必ず貰い、不具合が発生したときのために備えておくことが大切です。

業者選びに関するお役立ちコンテンツ

悪徳業者が良く使う手口

怪しい業者に引っかからないためにも、うまい話には裏があると思っておいた方が無難です。ここでは、悪徳業者がよく使う手口について説明します。


契約する窓口で内容が全然違う!7つある契約窓口の違と特徴

ひとことで「外壁塗装」と言っても契約する会社によって、価格も品質も変わる点を説明します。

外壁塗装で契約書を交わす必要性とチェックポイント

契約書を交わす必要性や契約時に交わす書類の種類、それぞれのチェックポイントについて説明します。

【行政書士監修】自分でできるクーリングオフの手続き

クーリングオフとは、契約した後に8日間であれば無条件で契約を解除する制度ですが、実は8日を越えても解除できることがあります。ここでは、クーリングオフ手続きのやり方とサンプル、事例を掲載しています。

資格や許可書、免許を持っている業者を選ぶ

塗装業は、資格がなくても営業できますが、実はちゃんとした国家資格などもあります。この資格について説明します。


塗装料金の支払い方の種類

クーリングオフとは、契約した後に8日間であれば無条件で契約を解除する制度ですが、実は8日を越えても解除できることがあります。ここでは、クーリングオフ手続きのやり方とサンプル、事例を掲載しています。

【結論】中塗り・上塗りの色を変えるお勧めしない! ※複数業者の回答あり

広告や小冊子でよく見る、色の塗替えをお勧めしない理由を説明します。

手抜きや施工業者が倒産しても保証されるリフォーム瑕疵保険とは?

保証とは違い、業者が倒産しても保証を受けられるリフォーム瑕疵保険について説明します。

塗装業者が加入している損害保険とは

塗装業者が加入している損害保険とはどのような保険なのか?損害保険に必要性などについて説明します。

塗料メーカーが業者を独自審査する認定施工店制度とは?

塗料メーカーが塗装業者を審査して、通過した業者のみが扱える塗料について説明します。

プロの職人が使う塗料を塗る道具

プロの職人たちは、建物の個所や素材によって、様々なローラーや刷毛を使います。ここでは、職人たちが使う道具について説明していきます。

塗料を塗るとき、ハケやローラーともう1つスプレーガンを使った吹き付け塗装という工法があります。メリット・デメリットがあるので説明します。

ピックアップ

外壁塗装業者

外壁塗装の基礎知識

運営団体について

ページトップへ戻る
今すぐ相場を確認する