TOP > 外壁塗装業者の選び方 > 手抜きや施工業者が倒産しても保証されるリフォーム瑕疵保険とは?

手抜きや施工業者が倒産しても保証されるリフォーム瑕疵保険とは?

更新日:2023/05/02

この記事を評価する

閉じる
この記事のアドバイザー情報※各タブをクリックすると詳細が見れます

解説者鈴木良太【編集者・サイト管理人】
幼少の頃、二世帯住宅に住んでいた祖母が悪徳業者に騙されたのをきっかけに外壁塗装110番を立ち上げました。累計20,000件を超えるお客様からの相談や、一級塗装技能士の資格を持つプロの職人に話を聞き、より正確な情報を掲載できるよう心掛けています。

宇野清隆【株式会社カルテット代表】
職人暦20年、他の塗装店にも技術などを教えるプロ中のプロ。日本ペイント、アステック、その他の大手塗料メーカーから全国1位の実績と表彰。審査の厳しいホームプロでは、毎年顧客満足優良店に選ばれる。

児玉圭司【株式会社児玉塗装代表】
名古屋市で地元のお客様に愛されて50年。児玉塗装の3代目。16歳の若さで塗装業入りし、趣味も特技も塗装。圧倒的な知識と技術でお客様からの満足度も高い。

【この記事の要約】

手抜き工事が怖い方には、リフォーム瑕疵保険があります。これは建築士などの第三者が仕上がりをチェックする他、施工後の不具合があった場合に、塗装店が倒産していても保険で補修費用がまかなえる保険です。外壁、屋根塗装ではあまり使われませんが、加盟している業者は多いです。

瑕疵とは、本来は持っているはずの性能を持っていないことを言います。これを保証するリフォーム瑕疵保険について解説していきます。つまり、手抜きがあった場合に保証する保険です。

リフォーム瑕疵保険とは?

リフォーム瑕疵保険とは、施工中や施工後に第三者が仕上がりを確認することと、施工後の保証がセットになった保険です。新築の場合は義務ですが、リフォームの場合は任意です。

3つのメリット

リフォーム瑕疵保険を利用するメリットは、次のようのことが挙げられます。

メリット1:瑕疵保険に加入できる業者は、手抜き業者の可能性が低い

保険金を支払うのは瑕疵保険会社なので、手抜き工事による不具合も保証の対象にしていると会社が潰れてしまいます。

そのため、瑕疵保険に加盟するには審査に通過する必要があります。つまり、瑕疵保険に通過している業者は、安心できと言えます。

メリット2:第三者の建築士が施工中や仕上がりを確認してくれる

保険会社の審査を通過した業者だとしても、実際に塗る職人が手を抜く可能性もゼロではありません。

そのようなことを防ぐために、保険会社から派遣された建築士が、しっかりした施工をしているのか、施工中と完了検査に立会います。

メリット3:不具合が出ても無料で補修できる。施工業者が倒産しても保証される

塗装店が保険加入者になり、保険期間中に不具合があった場合は、塗装店に保険金が支払われるため、お客さんは無料で補修してもらえます。

また、仮に塗装した塗装店が倒産していても、お客さんが保険法人に補修費用を直接請求することができます。この場合は、保険会社によって異なりますが、免責料金10万円をお客さん負担する必要があります。

3つのデメリット

消費者にとっては有り難い保険ですが、リフォーム瑕疵保険にはデメリットもあります。

デメリット1:保険料がかかる

リフォーム瑕疵保険を利用する際は、保険料がかかってしまいます。

瑕疵保険に加入するのは業者ですが、保険を利用するのは発注者であるお客様なので、保険料に関してもお客様が負担しなければなりません。

リフォーム瑕疵保険の保険料は、外壁塗装の場合で約5万円が一般的です。

デメリット2:保証期間が短い

外壁塗装の場合、リフォーム瑕疵保険の保険期間は1年間となります。雨漏り修理の場合でも5年間です。

しかし、実際には1年以内に不具合が起きない可能性も大いにあり、保険料の支払いが無駄に終わってしまうケースもあります。もちろん何も問題が発生しないのが一番ですが、保険料も決して安くはないので、よく考えて決めることが大切です。

デメリット3:工期が長くなる

リフォーム瑕疵保険をする場合は、保険会社による検査が行われるため、工期が通常よりも長くなる可能性があります。

検査の際は足場に上がって作業するため、もし日程の調整が上手くいかなかったり、雨の日が続いたことによって検査が実施できないと、工事終了後もしばらくの間、足場を設置したままの状態でいなければなりません。

リフォーム瑕疵保険の加入を検討したほうがいい人とは?

リフォーム瑕疵保険の加入は、次のような人にオススメです。ただし、リフォーム瑕疵保険にはメリットだけでなくデメリットもあるため、しっかりと仕組みを理解しておくようにしましょう。

工事に不安を感じている

以前にリフォームで失敗した経験がある方や業者の保証だけでは不安という場合は、リフォーム瑕疵保険の加入を検討してみるといいでしょう。

リフォーム瑕疵保険を利用することで、施工の際に第三者機関による検査が行われ、さらに瑕疵が見つかった時にも保証してくれるため、安心感に繋がります。

工事費用が高額

大がかりな工事が必要となり費用が高額になると、その分不具合が見つかったときの修繕費も高くなってしまいます。

もし不具合が起きた際に、業者が補償してくれるのであれば問題ありませんが、業者による補償範囲を超えていたり、倒産しているケースも考えられます。そのため、万が一の事態に備えて、リフォーム瑕疵保険に加入しておくのも手段のひとつです。

瑕疵保険の概要

加入する保険料はいくらか?

保険料は3~6万円です。加入の手続きや保険会社への支払いは業者が行うので、お客さんは特別な手続きの必要がありません。しかし、この保険料はお客さんが業者に払うのが一般的です。

業者によって、瑕疵保険の料金を負担するという業者もいますが、多くの場合がお客さん負担なので、必ず確認しましょう。

どれくらいの保険金が出るのか?

保険金の支払い対象となるのは、補修費用のほか、調査費用、転居・仮住まい費用などです。これらの費用は倒産時の場合は、お客様に支払われ、施工業者がいる場合は、施工業者に支払われます。施工業者が倒産している場合としていない場合では、支払われる金額が少し違います。

「JIOわが家の保証」の場合だと倒産時のお客さん負担は10万円。業者が倒産していない場合は、(補修費用-10万円)x80%が業者に支払われます。その金額を使ってお客さんは無料で補修できます。

保証年数と支払い対象

対象箇所 保証年数 部位
構造耐力上、主要な部分 5年 屋根板、小屋組、柱、壁、横架材、床版、斜材、土台、基礎
雨水の浸入を防止する部分 5年 屋根、外壁、開口部
上記以外のリフォーム工事実施部分 1年 塗装の工事部分が著しい白化、白亜化、はがれ または亀裂が生じること

保険金を支払えない 免責事由

・製品そのものの不具合
・不適正な維持管理、使用
・地震、噴火、台風、暴風雨、津波、台風、洪水などの自然災害
・シロアリ、結露、自然劣化
・無理な設計指示 会社がダメと言ったことを
・リフォーム完了後に増築などを行ってことによる不具合

一般的な損害保険は、モラルハザード防止のため、業者が故意や過失による損害には保険金が支払われないが、悪質な工事会社による被害からお客さんを守るため支払われる特約があります。

業者の審査はどのようなことが行われているのか?まもりすまいリフォームの例

実際の「まもりすまいリフォーム」の審査項目は以下の通りです。1~3のいずれかの要件を満たすことが必要があります。

1.建設業法による建設業許可を受けている事業者さま

2.次の条件をともに満たしている事業者さま
・業者登録申請時までに継続して3年以上リフォーム工事業を営んでいること
・リフォーム工事の実施件数が直近3年以内に5件以上あること

3.次に掲げる資格の有資格者であって、上記2の条件を満たす事業者において3年以上リフォーム工事に従事した経験を持つ者が、代表者または主として工事に従事する事業者さま
資格 建築士(一級・二級・木造) 建築施工管理技士(一級、二級) 建築大工技能士(一級、二級) 審査通過後でも、保険事故を多数起こしていると、登録抹消されます。

保険の請求先について

倒産していない場合は、その施工店に連絡しましょう。倒産している場合は、上記の保険法人が窓口になるので、引渡時に貰った書類に記載されている保険法人に連絡しましょう。

リフォーム瑕疵保険を利用するときの流れ

実際にリフォーム瑕疵保険を利用するときは、次のような流れで手続きをしていきます。基本的に保険会社とやり取りするのは業者なので、お客様が難しい手続きをする必要はありません。

契約~保険申請までの流れ

1.リフォーム瑕疵保険に加入している業者と契約する
2.施工業者から保険会社へ保険を申請する
3.工事開始~完工
4.保険会社による検査を受け、「工事完了確認書」に署名・捺印をする
6.「リフォーム工事標準保証書」が発行される
7.保険証券の発行申請

まずリフォーム瑕疵保険は全ての業者で利用できるわけではないため、保険に加入している業者と契約する必要があります。

また、外壁塗装のみであれば検査は工事終了後の1回だけですが、家の骨組みや雨水の浸入を防ぐ部分に対して工事を行う場合は、工事中と終了後の2回検査を行います。

全ての手続きが済んだら、保険会社から施工業者へ「保険証券」と「保険付保証明書」が送付されるので、お客様は業者から保険付保証明書を受け取り全て完了です。保険付保証明書はリフォーム瑕疵保険を利用する際に必要となります。

瑕疵発見~保険金受け取りまでの流れ

1.リフォーム後に瑕疵を見つけたら、施工業者に連絡をする
2.施工業者から保険会社へ瑕疵発生の通知をする
3.施工業者による修繕工事を行う
4.施工業者から保険会社に保険金を請求する
6.保険金から施工業者に保険金が支払われる

瑕疵を発見したときはすぐに施工業者に連絡をして、保険金受け取りの手続きを行ってもらうようにしましょう。

ただ、もし施工業者が倒産している場合は、直接お客様から保険会社に連絡しなければならないので注意が必要です。またその際、保険金は業者ではなくお客様へ支払われます。

会社一覧

現在この保険を扱っているのは、国土交通省から認可を得た5社のみです。

商品名 塗料名 営業時間 資本金 設立年月日 倒産時 会社名とURL
あんしん住宅瑕疵保険 0570-016-100
10:00~17:00 465,500千円 1999年6月8日 10万円 (株)あんしん住宅瑕疵保険
03-0556-5147
JIOわが家の保証 03-6861-9210 8:30~17:00 10億円 1999年7月 (補修費用-10万円)*95% (株)日本住宅保証検査機構
住宅瑕疵担保責任保険 03-5408-8486 8:30~17:00 300,400,000円 2000年12月5日 (補修費用-10万円)*95% (株)ハウスジーメン
ハウスプラスすまい保険 03-5962-3819 9:00~17:00 9億7百万円 2008年2月1日 10万円 ハウスプラス住宅保証(株)
まもりすまい保険 03-6435-8870 9:00~17:00 12億2千万円 2011年5月24日 (補修費用-10万円)*95% 住宅保証機構(株)
その他
一般社団法人 住宅瑕疵担保責任保険協会 5つの保険法人とお客さんで間で合意に至らなかった場合の審査をする協会。

まとめ

リフォーム瑕疵保険は、施工後に瑕疵が見つかった時に、修理にかかる費用を補償してくれる制度です。また、施工業者が倒産した場合にも、保険を利用することができます。

万が一に備えておくという意味では、とても安心感のある保険内容ですが、お客様自身で保険料を支払うのが一般的で、保証期間も短いというデメリットもあります。

リフォーム瑕疵保険の利用を検討している場合は、瑕疵保険に加入している業者を選び、制度について相談してみるといいでしょう。

業者選びに関するお役立ちコンテンツ

悪徳業者が良く使う手口

怪しい業者に引っかからないためにも、うまい話には裏があると思っておいた方が無難です。ここでは、悪徳業者がよく使う手口について説明します。


契約する窓口で内容が全然違う!7つある契約窓口の違と特徴

ひとことで「外壁塗装」と言っても契約する会社によって、価格も品質も変わる点を説明します。

外壁塗装で契約書を交わす必要性とチェックポイント

契約書を交わす必要性や契約時に交わす書類の種類、それぞれのチェックポイントについて説明します。

【行政書士監修】自分でできるクーリングオフの手続き

クーリングオフとは、契約した後に8日間であれば無条件で契約を解除する制度ですが、実は8日を越えても解除できることがあります。ここでは、クーリングオフ手続きのやり方とサンプル、事例を掲載しています。

資格や許可書、免許を持っている業者を選ぶ

塗装業は、資格がなくても営業できますが、実はちゃんとした国家資格などもあります。この資格について説明します。


塗装料金の支払い方の種類

クーリングオフとは、契約した後に8日間であれば無条件で契約を解除する制度ですが、実は8日を越えても解除できることがあります。ここでは、クーリングオフ手続きのやり方とサンプル、事例を掲載しています。

【結論】中塗り・上塗りの色を変えるお勧めしない! ※複数業者の回答あり

広告や小冊子でよく見る、色の塗替えをお勧めしない理由を説明します。

2種類ある塗装の保証。メーカー保証と自社保証の違いとは?

施工完了後に不具合があった場合に無料で修復や塗り直ししてもらえる保証制度について説明します。

塗装業者が加入している損害保険とは

塗装業者が加入している損害保険とはどのような保険なのか?損害保険に必要性などについて説明します。

塗料メーカーが業者を独自審査する認定施工店制度とは?

塗料メーカーが塗装業者を審査して、通過した業者のみが扱える塗料について説明します。

プロの職人が使う塗料を塗る道具

プロの職人たちは、建物の個所や素材によって、様々なローラーや刷毛を使います。ここでは、職人たちが使う道具について説明していきます。

塗料を塗るとき、ハケやローラーともう1つスプレーガンを使った吹き付け塗装という工法があります。メリット・デメリットがあるので説明します。

ピックアップ

外壁塗装業者

外壁塗装の基礎知識

運営団体について

ページトップへ戻る
今すぐ相場を確認する