TOP > 外壁塗装の基礎知識 > 外壁や屋根に使われる素材 > 日本瓦の屋根は塗装が必要なのか?

日本瓦の屋根は塗装が必要なのか?

更新日:2023/03/21

この記事を評価する

閉じる
この記事のアドバイザー情報※各タブをクリックすると詳細が見れます

解説者鈴木良太【外壁塗装110番 代表】
幼少の頃、二世帯住宅に住んでいた祖母が悪徳業者に騙されたのをきっかけに外壁塗装110番を立ち上げました。累計20,000件を超えるお客様からの相談や、一級塗装技能士の資格を持つプロの職人に話を聞き、より正確な情報を掲載できるよう心掛けています。

宇野清隆【株式会社カルテット 代表】
職人暦20年、他の塗装店にも技術などを教えるプロ中のプロ。日本ペイント、アステック、その他の大手塗料メーカーから全国1位の実績と表彰。審査の厳しいホームプロでは、毎年顧客満足優良店に選ばれる。

児玉圭司【株式会社児玉塗装 代表】
名古屋市で地元のお客様に愛されて50年。児玉塗装の3代目。16歳の若さで塗装業入りし、趣味も特技も塗装。圧倒的な知識と技術でお客様からの満足度も高い。

【この記事の要約】

スレート屋根やトタン屋根などの屋根材は、屋根材自体の寿命が低いため塗装が必要です。しかし、日本瓦の寿命は50年以上と言われており、基本的に塗膜で保護をしなくても問題はないため、塗装の必要はありません。

塗装をする目的は、塗装で形成される塗膜で塗装物を保護することで、塗装物自体の寿命の速度を遅らせる為に行います。

日本瓦の特徴

他の屋根材と比べて耐久性が長い

日本瓦は、日本国内の無添加の土を使用し、1,000~1,250℃の高温で焼き上げて作ります。

土には、ケイ素という物質が含まれていおり、これを高温で熱すると非常に硬くなります。そのため、日本瓦は耐久性に優れています。

日本瓦は、釉薬瓦(ゆうやくがわら)と無釉瓦の大きく分けて2種類あり、また、形もJ型、S型、F型とありますが、耐久性などにあまり大差はありません。

素材 寿命 塗装の必要性
スレート 20年~30年 あり
トタン 15年~25年 あり
セメント瓦 30年~40年 あり
ガルバリウム 30年~50年 あり
日本瓦 50年~100年 なし

日本瓦の性能

・耐火性能:不燃材なので、燃える心配はありません
・防水性能:雨水が屋根材に浸透することがないので、躯体部に漏水することがありません
・防音性能:粘土瓦は音を伝えにくいので、音の響きを少しだけ抑えてくれます
・遮熱、断熱性能:熱伝導率が低いので、快適な生活環境になります
・経済性:塗り替える必要がないので、他の屋根材よりも長期的にコストは安くなります

日本瓦の種類

前述の通り、日本瓦は形と仕上げ方法によって数種類に分類されます。

形の違い

日本瓦の形は「J形」「F形」「S形」の2種類に分けられます。

J形

J形は和瓦とも呼ばれ、滑らかに波打つ見た目が特徴的です。最も一般的な種類で、日本瓦と聞いてイメージするのが、このJ形ではないでしょうか。

F形

F形は、曲面が無く平らな形状の瓦で、平形とも呼ばれます。個性的でお洒落な雰囲気になり、洋風な建物にも合います。

S形

S形は大きく波打つような凹凸が特徴的で、スパニッシュ瓦とも言います。西洋風の建物に用いられることが多いです。

仕上げ方法の違い

仕上げ方法は「釉薬瓦」「無釉薬瓦」の2種類あります。

釉薬瓦

釉薬瓦とは、粘土を瓦の形に成型して乾燥させた後に、表面に釉薬と呼ばれるうわぐすり塗って焼き上げた瓦のことです。

釉薬を塗ることで表面がガラス質になり、光沢が出たり、汚れや水が染み込みにくくなる効果があります。さらに、釉薬の種類によって色が赤や青などに変わります。

無釉薬瓦

釉薬を一切使用せずに焼き上げた瓦を、無釉薬瓦と言います。

また、無釉薬瓦の中でも数種類に分類され、一般的に用いられているのが「いぶし瓦」と「素焼き瓦」と呼ばれるものです。

いぶし瓦は、焼き上げる最終工程で瓦をいぶして表面に炭素ガスの膜を作ることにより、銀色で日本瓦独特の風合いある仕上がりになります。そして、素焼き瓦は釉薬と炭素ガスを使用しない瓦のことで、沖縄でよく見られる種類です。

日本瓦の劣化現象

耐久性の高い日本瓦ですが、年月の経過とともに以下のような症状が見られるようになります。

変色

太陽光が当たることで変色する場合があります。

瓦の割れ

飛来物の衝突やアンテナの転倒などが原因で、瓦が割れることがあります。また、表面に細かなひび割れがある場合は、釉薬瓦特有のひび割れの可能性も考えられます。

釉薬瓦は、ガラス質の釉薬を施して焼き上げることで表面に艶を出す膜を張るため、この膜にひび割れが生じるケースがあるのです。釉薬瓦特有のひび割れであれば、瓦本体には影響はないので問題ありません。

コケや藻の発生

立地条件によっては、コケや藻が発生する場合があります。

瓦のずれ

瓦がずれている場合、瓦の固定に用いられている漆喰が劣化している可能性があります。

瓦の劣化とは関係がありませんが、劣化した漆喰を放置しておくと瓦が滑り落ちるなどの危険があるので注意が必要です。

漆喰の耐用年数は10年前後のため、耐久性の高い瓦を使用していたとしても、漆喰自体は定期的なメンテナンスが必要となります。

日本瓦を塗装するメリットとデメリット

日本瓦は塗装の必要はありませんが、日本瓦専用の塗料を使用すれば、塗装することができます。塗装するメリットは次の通りです。

メリット

・日焼け跡や色あせなどを防止する
・カビやコケを防止する

デメリット

・塗膜が経年劣化によりぺリペリと剥がれ、塗装する前よりも見た目が悪くなる可能性がある
・塗装費用が掛かる

日本瓦に使用する塗料例と費用相場

日本瓦の塗装に使用される塗料は、主に以下の製品が挙げられます。費用は塗料の種類によっても異なりますが、㎡あたり2,200円~2,700円程が相場となります。

塗料名 塗料メーカー
マイルドいぶし オリエンタル塗料工業
トウキマイルド オリエンタル塗料工業
いぶしコート 大同塗料

まとめ

日本瓦は耐久性や断熱性、耐火性などに優れており、基本的にはメンテナンスが不要な屋根材になります。

しかし、塗装すること自体は可能なので、色褪せやカビ・コケの発生が気になる方は、一度専門業者に相談してみるといいでしょう。

また、瓦の割れやズレ、漆喰の劣化を放置していると雨漏りの原因となりますので、定期的に点検しておくと安心です。

外壁・屋根材に関するコンテンツ一覧

外壁材

外壁塗装の見積書には、細かい箇所の名前が書いてありますが、それだけ見てもどの部分かわからないと思います。ここでは、イラストと写真でわかりやすく名称の説明をしています。

今は、サイディングが7~8割と圧倒的なシェアを占めています。ここでは、サイディングを中心にモルタルなどの外壁材について説明していきます。

サイディングを塗装するときに一番注意する点は、直張り工法か?通気工法か?という点です。ここでは、直張り工法の注意点を説明しています。

外壁塗装の見積書を見ていると見慣れない項目がたくさん出てきます。ここでは、内訳の説明と相場をまとめて説明していきます。

コンクリート壁は、塗装できないように思われますが塗装できます。ここでは、主な3つの方法を説明いたします。

ALC(軽量気泡コンクリート)は、コンクリートでありながら軽量で、耐久性や断熱性に優れている外壁材です。特徴や劣化症状などについて説明いたします。

1960年~1980年までの戸建て新築で主流だったモルタル外壁。ここでは、モルタル外壁の特徴や模様の種類、塗装場合の費用について説明していきます。

リシンとは、細かい砂や石とアクリル樹脂、セメントなどが主材料で、モルタルなどの外側に用いられる表面化粧材です。ここではリシンの特徴と塗装する際の注意点を説明していきます。

レンガは「本物のレンガ」「レンガ調サイディング」「レンガ調タイル」の3種類あります。それぞれの特徴や劣化症状、メンテナンス方法について説明いたします。

タイルはメンテナンスフリーの外壁材と言われていますが、全くメンテナンスが不要というわけではありません。ここではタイルの特徴やメンテナンス方法、塗装するメリットを説明いたします。

漆喰を塗装する場合は、専用の塗料を使います。ここでは、漆喰の塗替えの注意点を説明しています。

外壁塗装によるアスベスト被害がない理由を説明していきます。

屋根材

コロニアルやスレートといった屋根材の特徴と、8つに分類される屋根の形の説明をしていきます。

ニチハ(株)から発売された屋根材のパミールは、塗装はオススメできない素材です。ここでは、なぜ塗装をオススメをしないのか説明しています。

最近、屋根でよく使われるようになったガルバリウム。ここでは、ガルバリウムを塗替えするときの注意点を説明します。

トタン屋根を塗装するときの費用、またカバー工法や葺き替えなど新しい屋根に変更する費用などを説明いたします。

現在は生産中止となっており、新築で用いられることはないモニエル瓦。ここでは、モニエル瓦の特徴や補修する場合の費用を説明いたします。

アメリカの屋根材シェア80%以上を誇るアスファルトシングル。日本ではそこまで普及していませんが、メンテナンスの注意点や費用相場を説明いたします。

近年増えてきている陸屋根の住宅。陸屋根をメンテナンスする場合は、塗装ではなく防水工事を行います。防水工事は種類が多いので、各工事の特徴と費用を説明いたします。

その他

ウッドデッキの費用相場は一般家庭に設置している大きさの場合、20,000~80,000円になります。㎡当たり4,000~6,000円です。ここでは、ウッドデッキの特徴と補修費用について説明します。

ピックアップ

外壁塗装業者

外壁塗装の基礎知識

運営団体について

ページトップへ戻る
今すぐ相場を確認する