TOP > 防水工事 > 防水工事に関する基礎知識
更新日:2022/03/31

この記事を評価する

閉じる
この記事のアドバイザー情報※各タブをクリックすると詳細が見れます
解説者鈴木良太【編集者・外壁塗装110番代表】
幼少の頃、二世帯住宅に住んでいた祖母が悪徳業者に騙されたのをきっかけに外壁塗装110番を立ち上げました。累計20,000件を超えるお客様からの相談や、一級塗装技能士の資格を持つプロの職人に話を聞き、より正確な情報を掲載できるよう心掛けています。

防水工事に関する基礎知識

【この記事の要約】

防水工事には建物内部に雨水が浸入するのを防ぐ目的があるため、定期的にメンテナンスをして、防水機能を維持することが大切です。

しかし、ベランダや屋上には防水工事が必要ということは知っていても、実際に防水工事を行う必要性やメンテナンス方法を理解している方は少ないのではないでしょうか。

このページでは、防水工事の必要性やメンテナンス方法について説明いたします。

防水工事の必要性

防水工事を行う目的は、建物を劣化させる原因となる水が建物内部に浸入するのを防ぐことです。

建物に水が侵入すると雨漏りだけではなく、木材の腐食、カビの繁殖、シロアリの発生などにも発展し、建物の耐震性にも大きな影響を及ぼしてしまいます。

また、カビはアレルギーやシックハウス症候群の原因にもなるため、水の浸入は健康面への被害も心配されます。

防水工事が必要な箇所

屋外で防水工事が必要な箇所は、ベランダ、バルコニー、陸屋根、屋上です。

もちろん、外壁や屋根も水の浸入を防ぐために塗装や補修を行いますが、一般的に防水工事は「ベランダや屋上に防水層を作る工事」のことを指すため、外壁・屋根塗装を防水工事とは言いません。

防水のメンテナンス方法

防水のメンテナンス方法は2つあります。「トップコートの塗り替え」と「防水層の改修工事」のどちらを選ぶかは、劣化状況や業者の判断によって異なります。

トップコートの塗り替え

トップコートは、防水工事の仕上げとして防水層の上に塗装されるもので、紫外線から防水層を保護する役割があります。

トップコートそのものに防水性はありませんが、防水層を守ることで、防水機能を長持ちさせることが出来ます。

トップコートの塗り替えのみで対応できるのは、トップコートの色褪せや細かいひび割れ、コケや藻の発生などといった状態の場合です。

防水層の改修工事

防水層とは、専用の塗料や防水シートを用いて作り上げられた層のことです。

防水層の素材は工法によって異なり、工法は大きく分けて「ウレタン防水」「FRP防水」「シート防水」「アスファルト防水」の4種類に分類されます。

防水層の改修工事が必要となるのは、トップコートの劣化だけではなく防水層のひび割れや膨れ、雨漏り等が見られる程の状態の場合です。

防水層の改修工事の方法は3種類

防水層の種類は4種類あると説明しましたが、その防水層を新たに施工する際の改修方法は「撤去工法」「かぶせ工法」「機械的固定工法」の3種類に分けられます。

撤去工法の特徴

撤去工法とは、既存の防水層を全て撤去してから新たに防水層を形成する方法です。

撤去工法の場合、新たに形成する防水層の種類を自由に選ぶことが出来ますが、防水層を撤去するため工期が長くなり、撤去費用や廃材処分費用もかかるといったデメリットがあります。

また、撤去の際に騒音・振動が発生したり、撤去後から新たに防水層を形成するまでの間に漏水する可能性もあるため注意が必要です。

かぶせ工法の特徴

かぶせ工法とは、既存の防水層の傷んでいる部分のみを撤去して下地処理行ってから、上から新たな防水層をかぶせる方法です。

改修方法としてはよく採用されている工法で、再生工法と呼ばれることもあります。

メリットは撤去工法と比べて工期や費用を抑えられ、騒音・振動もほとんど発生しない点です。さらに既存の防水層を残したままにするので、既存防水層の防水機能も期待できます。

ただし、既存防水層との相性を考慮しながら新たな防水層の種類を選ぶ必要があるため、撤去工法のように自由に工法を選ぶことが出来ません。

また、防水層を重ねると重量が増して建物にも負荷がかかるので、既にかぶせ工法を2回程行っている場合は上記の撤去工法を採用します。

機械的固定工法の特徴

機械的固定工法はかぶせ工法の一種で、既存の防水層に穴を開けてアンカーと呼ばれる固定金具を取り付け、その金具に新しい防水層を固定する方法です。

既存の防水層と新規の防水層を密着させる方法ではなく、固定金具を用いて既存の防水層と新規の防水層の間に隙間ができるように施工するため、既存の防水層との相性を考えずに新規防水層の種類を選ぶことが出来ます。

さらに、既存防水層の撤去や下地処理が必要ないので、工期が短く、費用も抑えられるメリットもあります。

デメリットは金具を固定する際に騒音・振動が発生する点です。また、かぶせ工法とは違い、既存の防水機能は完全に失われます。

まとめ

防水工事は建物内部に水が浸入するのを防ぎ、建物の寿命を伸ばす役割があります。

防水のメンテナンス方法は、「トップコートの塗り替え」と「防水層の改修工事」の2通りあり、さらに改修工事の方法は「撤去工法」「かぶせ工法」「機械的固定工法」の3種類に分類されます。

防水工事を怠ると雨漏りや木材の腐食、カビ・シロアリの発生などに繋がり、建物全体に大きなダメージを及ぼしてしまうため、適切な方法で定期的にメンテナンスをすることが大切です。

防水工事の基礎知識に関するコンテンツ

防水工事にオススメの季節や季節ごとの注意点、メンテナンスが必要となる劣化症状などについて説明しています。

防水工事で足場が必要ないケース・必要になるケースと足場設置にかかる費用について説明しています。

防水を長持ちさせる為に自分でできるお手入れ方法や、お手入れするときの注意点などについて説明しています。

現地調査を行う必要性や現地調査の作業内容などを説明しています。また、防水工事の躯体調査についても紹介しています。

下地処理を行う目的や作業内容、下地処理が不十分の場合に起こりうる不具合などについて説明しています。

防水工事でトップコートを塗装する必要性やトップコートの劣化症状、メンテナンス方法などについて説明しています。

アスファルト防水の「アスファルト防水押えコンクリート仕上げ」で使用される押えコンクリートの役割や劣化症状などについて説明しています。

防水工事をDIYする時のメリット・デメリットや塗料の選び方、作業の流れなどについて説明しています。

防水工事の後に行われる水張り試験の目的や、水張り試験を実施するケースについて説明しています。

水勾配を付ける重要性や、水勾配を付けないと起こるトラブルについて紹介しています。また、水勾配をどのくらい付ければいいのかも説明しています。

ピックアップ

外壁塗装業者

外壁塗装の基礎知識

運営団体について

ページトップへ戻る
今すぐ相場を確認する