TOP > 雨漏り修理 > コーキングで雨漏りの応急処置をする方法と注意点
更新日:2024/02/23

この記事を評価する

閉じる
この記事のアドバイザー情報※各タブをクリックすると詳細が見れます
解説者鈴木良太【編集者・外壁塗装110番代表】
幼少の頃、二世帯住宅に住んでいた祖母が悪徳業者に騙されたのをきっかけに外壁塗装110番を立ち上げました。累計20,000件を超えるお客様からの相談や、一級塗装技能士の資格を持つプロの職人に話を聞き、より正確な情報を掲載できるよう心掛けています。

コーキングで雨漏りの応急処置をする方法と注意点

【この記事の要約】

コーキングとは、外壁の継ぎ目やサッシ周りなどに施工されているゴム材の充填材です。外装だけでなくキッチンやお風呂など内装にも用いられており、建材の隙間から水が内部に入り込むのを防ぐ役割があります。

コーキングで雨漏りを直したいと考えている方もいるかと思いますが、注意点も多いのできちんと知識を身につけておくことが大切です。

このページでは、コーキング補修に必要な道具や施工方法、注意すべきポイントなどについて説明いたします。

自分でコーキングによる応急処置ができる場所

雨漏りが発生した際に、自分でコーキング補修ができる場所は外壁のみです。外壁から雨漏りしている場合、次のような劣化症状がみられます。

・外壁目地のコーキングの割れ、剥がれ
・外壁材のひび割れ、破損
・窓サッシ周りのコーキングの割れ、剥がれ

これらの現象が起きている場合は、コーキングで亀裂や隙間を埋めることで雨漏りを止められる可能性があります。

外壁の目地や窓サッシ周りに充填されているコーキングは、紫外線や雨風などの影響を受け続けると割れや剥がれ、痩せといった劣化症状を引き起こします。そのため、外壁・屋根塗装とあわせてコーキングのメンテナンスも重要です。

外壁材のひび割れや破損は、経年劣化や地震の揺れによる振動、飛来物による外部からの衝撃などによって発生します。

屋根のコーキング補修は危険!

屋根に上って作業するのは非常に危険なので、絶対にやめましょう。素人が慣れない高所作業を行うと、足を滑らせるなどして転落事故に繋がる恐れがあります。

実際に屋根の上での作業に慣れている専門業者であっても、転落によるケガや死亡事故が起きています。

また、誤って屋根材を踏み割ってしまったり、塞いではいけない箇所をコーキングで塞いでしまい、事態がさらに悪化する可能性もあります。

ご自身や大切なお家を守るためにも、屋根からの雨漏りが疑われる場合は、まずは専門業者に調査を依頼するようにしましょう。

コーキング補修に必要な道具と費用

コーキング補修を行うときは、次のような道具を準備します。道具はホームセンターやインターネットなどで購入できます。

コーキング材

価格:500~2,000円/1本

コーキング材の種類はいくつかあり、使用箇所や用途に合わせて適切なものを選択します。自分でコーキング補修するために使用する場合は、変成シリコン系がおすすめです。サイディング目地やモルタル、金属などに幅広い面に適しています。

コーキングはシーリングと呼ばれることもありますが、言い方が違うだけでコーキングとシーリングは同じものです。

コーキングガン

価格:200~1,000円

コーキングガンは、容器に入ったコーキング材を押し出すための道具です。コーキングガンがなければコーキング材を充填できないため、必ず用意しておく必要があります。

また、コーキングガンは主に手押し式、電動式、エアー式の3種類あります。DIYで向いているのは手押し式です。安価で手に入りやすく、初心者でも扱いやすいです。

プライマー

価格:600~1,500円/100g

プライマーとは、コーキング材を充填する前に塗布する下塗り材のことです。施工面とコーキング材の密着力を高める役割を果たし、充填したコーキングを長持ちさせる効果があります。

刷毛

価格:200~400円

刷毛はプライマーを塗装するときに使用します。プライマーに付属しているケースもありいますが、もし付いていない場合は別途購入するか、絵の具やメイク用の筆を使うことも可能です。

ヘラ

価格:500~1,000円

ヘラは、コーキングを充填した後に、でこぼこした表面を平らにするために使用します。

施工範囲や場所にもよりますが、ヘラを購入する際は幅が広めものを選ぶ方が綺麗に仕上がります。また、周囲の外壁を傷つけてしまわないように、やわらかめ素材を使用するのがいいでしょう。

マスキングテープ

価格:300~800円

マスキングテープは、コーキング材を付けたくない部分に貼り付けます。マスキングテープを貼ることで周囲の外壁を汚さずに済みます。

さらに、施工した部分と施工していない部分の境目も綺麗な直線になり、見た目も綺麗に仕上がります。

外壁目地やサッシ周りを補修する際の注意点

外壁目地やサッシ周りなど、既にコーキングが充填されている部分を補修する場合、その方法は「打ち増し」と「打ち替え」2通りあります。

それぞれの違いは、以下の通りです。

打ち増し:既存のコーキングを撤去せずに、上から新しいコーキング材を充填する方法
打ち替え:既存のコーキングを撤去してから、新しいコーキング材を充填する方法

本来であれば、雨漏りしている場合は、コーキングを全て交換する打ち替えが望ましいです。しかし、打ち替えを行う際に、既存のコーキングをカッターを使って撤去しなければならず、素人が行うと内側の防水シートや周囲の外壁材を破損させてしまう恐れがあります。

そのため、自分で外壁目地やサッシ周りのコーキング補修をする際は、前者の打ち増しを行うようにしましょう。

打ち増しで雨漏りが直るのか?と思われるかもしれませんが、コーキング補修はあくまでも応急処置であり、もし雨漏りが止まったとしても一時的なものです。そのため、補修後の状態にかかわらず必ず専門業者に見てもらう必要があります。

コーキングを施工するときの流れ

コーキングで雨漏りの応急処置をするときの手順です。

1.刷毛を使用したり、水洗いをして施工面のホコリや汚れを除去する
2.施工部分の周りにマスキングテープを貼り、周囲が汚れないように保護する
3.既存コーキングの上もしくは外壁のひび割れ内側部分に、刷毛を使ってプライマーを塗る
4.コーキングガンでコーキング材を充填する
5.ヘラを使って、充填したコーキング材を平らにならしていく
6.マスキングテープを剥がして、コーキング材を乾燥させる

前述したように、外壁の目地や窓サッシ周りのコーキング補修を行う際は、既存のコーキングを撤去しない「打ち増し」で補修します。

コーキングを施工するときは、まず始めにコーキング材がしっかりと密着するように、施工面のホコリや汚れ、コケなどを除去することが重要です。水洗いする場合は、水分が残らないように乾燥させてから次の作業に進みます。

そして、コーキング材を充填して仕上げにヘラで表面を整えたら、すぐにマスキングテープを剥がします。その後はコーキングには触らずに、1~2日程かけて乾燥させます。

コーキングの乾燥時間は使用する商品によっても異なるため、きちんと使用方法や使用上の注意点を読んでおくようにしましょう。

雨漏りの応急処置をした後は必ず専門業者に依頼しましょう

コーキングによる雨漏り補修は、あくまでも応急処置です。たとえ雨漏りが止まったとしても、根本的な原因を突き止めて解決しない限り、すぐに雨漏りは再発してしまいます。

そのため、自分で雨漏りの応急処置やコーキング補修した後は、必ず専門業者に調査・修理を依頼するようにしましょう。

雨漏りを放置していると、シロアリやカビの発生、木材の腐食、家財の水濡れなどを引き起こし、最悪の場合は建物の耐震性の低下や漏電・火災といった大きな事故に繋がってしまう危険性もあります。

雨漏りは、建物に甚大な被害を及ぼすため、早期に原因を特定して適切な方法で修理することが大切です。

まとめ

コーキングで雨漏りの応急処置ができる場所は、外壁や窓サッシ周りです。屋根に登って作業するのは、転落事故の危険性があるので絶対にやめましょう。

また、コーキングを使用する際は、しっかりと手順や乾燥時間を守って作業することが重要です。いい加減な方法で施工すると見た目が汚くなってしまったり、さらに状況が悪化して雨漏りが広がってしまう恐れがあります。

応急処置をした後は必ず専門の業者に依頼をして、雨漏りの原因や建物への被害状況などを調べてもらうようにしましょう。

その他、雨漏り補修に関するお役立ちコンテンツ

台風は建物や車、命に関わる被害が発生する可能性があるため、事前の対策や準備が大切です。ここでは、台風の規模や自分でできる事前準備についてご紹介します。

雨漏りが発生するときは、雨水が1次防水と2次防水を突破して起こります。ここでは、1次防水と2次防水の役割を説明いたします。

雨漏りは放置しておいていいことはありません。2次被害にまで拡大すると修理にかなりの費用がかかる可能性があります。ここでは、2次被害にどのようなことがあるのかを説明します。

シロアリは雨漏りの二次災害として深刻な被害をもたらします。ここでは、シロアリの種類と駆除方法についてご説明します。

築10年以上で雨漏りが生じる可能性があり、定期的なチェックが必要です。ここでは、予防と応急処置についてご説明します。

雨仕舞とは、雨水の浸入を防いで、雨水を正しく排水させるための施工方法のことです。ここでは、雨仕舞の重要性や雨漏りとの関係についてご説明します。

毛細管現象とは、細い空間で液体が下から上に吸い上げられる現象のことです。ここでは、屋根で毛細管現象が起こる原因や雨漏りに繋がる理由、屋根塗装の際の対策について説明いたします。

「雨漏りの修理をしたのにまた雨漏りした…」このように悩まれている方は多いのではないでしょうか。ここでは、雨漏りが再発する原因や修理業者を選ぶときのポイントついて説明いたします。

雨漏りが原因で漏電を引き起こす可能性があります。漏電は感電や火災にも繋がる可能性があるため、非常に危険です。ここでは、雨漏りによる漏電について説明いたします。

雨漏りが原因で漏電を引き起こす可能性があります。漏電は感電や火災にも繋がる可能性があるため、非常に危険です。ここでは、雨漏りによる漏電について説明いたします。

一般的に雨漏りは劣化は激しい建物で発生しますが、新築物件でも雨漏りするケースはあります。ここでは、新築で雨漏りする原因や修理で使える保険などについて説明いたします。

サンルームはおしゃれで実用性もありますが、雨漏りしやすいため注意が必要です。ここでは、サンルームで雨漏りが発生する原因や修理方法、費用相場について説明いたします。

雨漏りの修理業者を選ぶときは、資格の有無も重要なポイントとなります。ここでは、雨漏りに関する資格にはどのようなものがあるのかをご紹介いたします。

賃貸で雨漏りが発生した場合は管理会社や大家さんも関わってくるため、戸建て住宅での雨漏りとは対応が異なります。ここでは、賃貸で雨漏りした時にやるべきことや注意点を説明いたします。

マンションでの雨漏りは、発生原因や賃貸・分譲の違いによって誰が費用を負担するのかが変わってきます。ここでは、マンションで雨漏りした際の対処法や費用の負担について説明いたします。

助成金・補助金は自治体が実施している制度です。ここでは雨漏り修理を行う際に利用できる助成金・補助金制度の種類について説明いたします。

太陽光パネルを取り付けると雨漏りするのではないか?と不安な方も多いかと思います。ここでは、太陽光パネルの設置が原因で雨漏りする理由や発生リスクを抑えるためのポイントなどを説明いたします。

雨水の浸入を防ぐうえで重要な部材が「ルーフィング」と呼ばれるものです。普段見ることができませんが、その重要性を理解しておくことが大切です。ここでは、ルーフィングの種類や必要性について説明いたします。

ピックアップ

外壁塗装業者

外壁塗装の基礎知識

運営団体について

ページトップへ戻る
今すぐ相場を確認する