鈴木良太【編集者・サイト管理人】
幼少の頃、二世帯住宅に住んでいた祖母が悪徳業者に騙されたのをきっかけに外壁塗装110番を立ち上げました。累計20,000件を超えるお客様からの相談や、一級塗装技能士の資格を持つプロの職人に話を聞き、より正確な情報を掲載できるよう心掛けています。
宇野清隆【株式会社カルテット代表】
職人暦20年、他の塗装店にも技術などを教えるプロ中のプロ。日本ペイント、アステック、その他の大手塗料メーカーから全国1位の実績と表彰。審査の厳しいホームプロでは、毎年顧客満足優良店に選ばれる。
児玉圭司【株式会社児玉塗装代表】
名古屋市で地元のお客様に愛されて50年。児玉塗装の3代目。16歳の若さで塗装業入りし、趣味も特技も塗装。圧倒的な知識と技術でお客様からの満足度も高い。
怪しい業者に引っかからないためにも、うまい話には裏があると思っておいた方が無難です。「あなただけ特別に大幅な値引き、隣人には絶対に言わないでくださいね!」など言われた場合は注意が必要です。
当サイトに寄せられるお客様からの相談や、全国にいる優良業者の話を聞き、悪徳業者の特徴をまとめました。このような手口以外にも、見積書からも悪徳業者を見抜くことができます。
⇒ 見積書のチェックポイントはこちら
悪徳業者の代表的な営業トーク

トラブルが多い業者は、見積りの提案の仕方や、そのときの営業トークに特徴があります。どんなことにも共通していますが、自分だけ得するような話をされた場合は注意が必要です。うまい話には裏があります。
25~30年以上持つオリジナル塗料を使うからお得
誰もが1回の塗装で長持ちさせたいと思います。そこに付け込んで「1回塗れば25~30年持つので、金額は高いけど長い目でみればお得です!」という営業トークがあります。ほとんどの場合が、自社で開発したオリジナルの塗料、もしくはあるメーカーと共同開発した塗料というように説明します。
「なぜ、日本を代表する日本ペイント、関西ペイント、エスケー化研の出している塗料よりも長持ちするような塗料を作れるのか?」と質問すると「大手塗料はこのような塗料を作ると、塗替え回数が少なくなり、商売にならないのであえて作っていないんですよ!」と言います。そんなことはあるはずがありません…。
オリジナル塗料と一緒によく言われるのが「セラミック系の塗料だから長持ちです!」と言うことです。セラミック100%の塗料は存在しません。そのため、シリコンにセラミックが入ったもの、フッ素にセラミックが入ったものという言い方が正しいです。耐久性は、シリコンなのか?フッ素なのか?という塗料のグレードで決まります。
当サイトの参加業者にも聞きましたが、ここまで長持ちする塗料は見たことがないと言っています。仮に30年持ったとしても、サイディングの目地部分に使うコーキング材は、どんなに良い物を使っても15~20年なので、必ず途中で補修が必要になります。
塗料などの提案内容が変わらず50万円以上の割引
これらの手口は、ほとんどの場合が、最初に提案されている金額が高く、値引き後の価格が相場前後になります。最初に高い金額が設定されている場合は、外壁の塗装する面積が大きめに出ていたり、塗料の単価が高い場合がほとんどです。
「割引後に相場になるなら別にこの業者でいいかな?」と言われる方もいますが、注意してください。外壁塗装は塗る職人が真面目にしっかりと塗装しないと、どんな良い塗料を使っても耐久性が半減します。このような提案をする業者に、大切なお家を任せられますか?
■モニター価格で大幅な値引きを提案
「家が目立つ位置にあるので、養生シートに社名を切れれば宣伝になるので割引…」
「オリジナルの新しい塗料で、今ならモニター価格にできるので割引…」
「この地域に新たに進出してきたので、今ならモニター価格で割引…」
■本日(3日以内)に契約していただければ大幅な値引きを提案
「もし、本日契約いただけるなら上司に連絡して、大幅な値引きをお願いしてみます…」
塗装が必要な屋根なのに、見積書には外壁と付帯部分の塗装しかない
屋根は、常に太陽光や雨水を浴びているため、外壁に比べ劣化しやすいです。そのため、コロニアルやスレートなど塗装が必要な屋根材は、外壁材と一緒に塗装するのが一般的です。もし、築10年前後で業者から塗装の提案を受け、屋根が含まれていない場合は注意が必要です。
この場合の見積書は、延床面積30坪のシリコン塗料で80~100万円前後になることが多いく、一見すると相場かな?と思いそうですが、屋根が入っていないので高いです。あとから「足場を組んだのだから屋根も塗装した方がいいですよ。」と言って追加工事を提案してくる可能性が高いです。
手抜き工事にはどのようなものがあるか?
外壁塗装の金額の内訳の約5割を占めるのが、職人の人件費と塗料などの材料費なので、この費用を安くすれば業者の利益が増えます。
その為、以下のような手抜き工事を行う業者がいます。
3回塗りのところを2回しか塗らない
既定の数量を塗らないことになるので、耐久性が落ちます。業者としては、材料代が安く済むだけではなく、作業がすくなくなるため、人件費を浮かせることができます。
塗料を必要以上に薄める
塗料を必要以上に薄めると、耐久性が落ちます。業者としては、材料代が安く済むだけではなく、塗料の粘着性が弱くなり塗りやすいため、作業が早くなります。そのため、工期が短くなり人件費を浮かせることができます。
しっかりと乾燥する前に次を塗る
前の工程で塗装した部分をしっかり乾燥させないと、密着性が悪くなり耐久性が落ちます。業者としては、1日に行う作業が増えるため、工期が短くなり人件費を浮かせることができます。
まとめ
このような業者が来たとしても即決しないことが重要です。大幅な値引きでお得に感じるようなことでも、よくよく調べると元々の提案金額が高く、割引後の金額が一般的な価格ということはよくあります。
また、1社だけの見積りだとその金額が適正なのか判断が難しいです。
外壁塗装は、成功も失敗も業者選びにかかっています。どんなに良い塗料を使っても手抜き業者が塗装すると、塗料が持つ耐久年数を発揮できません。また、安過ぎず高過ぎず適切な価格があるので、必ず複数社に見積りを取り比較することをオススメします。複数の優良塗装業者から見積もりを取りたい場合はコチラへ。