TOP > 外壁塗装業者の選び方 > 【結論】中塗り・上塗りの色を変えるお勧めしない!?
更新日:2017/11/27

この記事を評価する

閉じる
この記事のアドバイザー情報※各タブをクリックすると詳細が見れます

解説者鈴木良太【編集者・サイト管理人】
幼少の頃、二世帯住宅に住んでいた祖母が悪徳業者に騙されたのをきっかけに外壁塗装110番を立ち上げました。累計20,000件を超えるお客様からの相談や、一級塗装技能士の資格を持つプロの職人に話を聞き、より正確な情報を掲載できるよう心掛けています。

宇野清隆【株式会社カルテット代表】
職人暦20年、他の塗装店にも技術などを教えるプロ中のプロ。日本ペイント、アステック、その他の大手塗料メーカーから全国1位の実績と表彰。審査の厳しいホームプロでは、毎年顧客満足優良店に選ばれる。

児玉圭司【株式会社児玉塗装代表】
名古屋市で地元のお客様に愛されて50年。児玉塗装の3代目。16歳の若さで塗装業入りし、趣味も特技も塗装。圧倒的な知識と技術でお客様からの満足度も高い。

【結論】中塗り・上塗りの色を変えるお勧めしない!?

【この記事の要約】

塗る回数をごまかすのを防ぐ方法として、中塗りと上塗りの色を変える方法があります。しかし、この方法を戸建てでお勧めする業者はいませんでした。

外壁・屋根塗装の工程は、一番最初のシーラーなどを1回塗りとして、その後に中塗り1回、上塗り1回の合計3回塗りします。この工程を守らず、シーラー1回、上塗り1回の合計2回しか塗らない手抜きをする業者もいます。

これを防ぐため、中塗りと上塗りの色を変える方法があります。例えば、中塗りに黒、上塗りに白など色を分ければ、素人でも塗り残しや意図的な手抜きに気付けます。

元々は、マンションやビルなどの大型物件で、色々な職人がごちゃまぜになって作業するときに、手抜きを防ぐために始まったと言われています。それを住宅にも応用して、小冊子や広告などで「塗装業者を見極めるたった一つの質問」など書かれたことにより、一般住宅でもこの手法が広まりました。

しかし、色変えはメリットが大きいと思うかもしれませんが、デメリットの方が大きいです。複数の優良業者に確認しましたが、全ての業者が色変えは推奨していませんので注意してください

色変えがダメな理由

耐久性が悪くなる

色変えをすることで、中塗りと上塗りの付着が悪くなることがあり、耐久性が悪くなります。

また、色変えのために中塗りに使う塗料を、在庫塗料を使ったり、その場で顔料を混ぜて色を作ったりすると、塗料が持つ本来の性能が落ちるので、耐久性が悪くなります。

無駄な費用がかかる

色変えで在庫塗料を使わない場合は新規で注文します。塗料は、0.5缶で買うことはできないので、色変えをすると中塗り2缶(実際に使うのは1.5缶分)、上塗り2缶(実際に使うのは1.5缶分)の合計4缶発注しなければなりません。こうなると、中塗り0.5缶分、上塗り0.5缶分の塗料が余ってしまいます。

塗料には消費期限があるので、開封すると早めに使わなければなりません。そのため、余った塗料を再利用することは難しく、この分の費用はお客さんの負担になります。

劣化してくると美観が悪くなる

チョーキング現象などの劣化が始まってくると、表面の塗料が落ちて中の色が出てくることがあります。

同じ色で塗装していれば、中の色が出てきても目立つことはありませんが、色変えしているとムラになってしまいます。

協力いただいた業者からのコメント

大阪府 株式会社トミックス

お客さんにとっては、塗り回数がわかるので不正を防止するのに良いことですが、耐久性を考えるとお勧めはできません。同じ色の方が強い塗膜になり耐久性が良くなります。

また、劣化して色褪せが出てくると、中塗りの色が出てくることもあるので、美観的に良くありません。もし、色変えをするとしても似た色を使います。

大阪府 有限会社成田塗装

中塗りと上塗りを違う色で塗ると、数年後に表面が劣化した際に下の色が出て来ることがあります。違う色を塗ることは、余った塗料を有効に使えることもありますが、本当の色を表現する際は同じ色を使用する必要があります。

もし弊社で色を変える場合は、必ずその上から同じ色を2回以上塗ります。色を変えるのは、大型の物件で誰が来てるかわからない信用出来ない場合に、手抜き防止として行うことが多い手法です。

東京都 株式会社ノアーズリフォーム

大型物件のマンションやビルだったらいいと思います。一軒家だと材料のロスが出ます。例えば壁の面積が120m2だと、使う塗料は、同じ色で中・上塗りすると2.5缶です。0.5缶の注文はできないので実際には3缶発注します。

中・上塗りが別の色だと、中塗り2缶、上塗り2缶の合計4缶必要になります。実際に使用するのは3缶です。このように半分ずつ余ってしまい1缶分が無駄になります。

このロスは、大規模修繕では気にならない程度ですが、一軒家だと大きいです。あと色によっては被りが悪くなり、逆に透けが出てしまいます。結局トップコートを3回塗ることにもなりかねません。

愛知県 株式会社児玉塗装

よく、手抜きを防ぐために中・上塗りを意図的に変える提案をする業者がいますが、私はお勧めできません。

塗料の劣化が始まったときに、手に粉が付くチョーキング現象が起こります。これは塗膜が紫外線によって、塗膜の結合を破壊して粉状になり、剥がれて手に付くのですが、さらに雨などで流されて塗膜が段々薄くなることになります。

そうなると、極端な例えではありますが、ヤスリで塗膜を削るようなものなので、当然いつかは中塗りで入れた塗膜が表面に出てしまいます。

中塗りと上塗りの色を変えてしまった場合、上塗りの塗膜が劣化して剥がれ落ちると中塗りの色が露出して建物を全体的見るとムラムラになってしまいます。お客様も次回の塗り替えまで出来るだけ綺麗な状態で保ちたいと思いますので、弊社は中塗りと上塗りの色を変えることはお勧めできないです。

ただし、塗料によってはメーカーで中塗りと上塗りの色が近似ですが違う塗料や、艶が中塗りと上塗りで違う塗料があるので、こちらはしょうがありません。

千葉県 有限会社協伸

推奨しません。チョーキングは上の塗料が削られている現象なので、中塗りと上塗りを違う色で塗装すると劣化した部分だけ中塗りの色が見えてしまいムラになります。実は、塗料メーカーでも色分けを推奨していない会社もあり、メーカー保証がでなくなることもあります。

手抜きではなく、職人が塗り忘れすることを心配するならわざわざ色を変える必要はありません。塗料は、乾いたら色が変わるので、塗ってない箇所はすぐわかります。

業者選びに関するお役立ちコンテンツ

悪徳業者が良く使う手口

怪しい業者に引っかからないためにも、うまい話には裏があると思っておいた方が無難です。ここでは、悪徳業者がよく使う手口について説明します。


契約する窓口で内容が全然違う!7つある契約窓口の違と特徴

ひとことで「外壁塗装」と言っても契約する会社によって、価格も品質も変わる点を説明します。

外壁塗装で契約書を交わす必要性とチェックポイント

契約書を交わす必要性や契約時に交わす書類の種類、それぞれのチェックポイントについて説明します。

【行政書士監修】自分でできるクーリングオフの手続き

クーリングオフとは、契約した後に8日間であれば無条件で契約を解除する制度ですが、実は8日を越えても解除できることがあります。ここでは、クーリングオフ手続きのやり方とサンプル、事例を掲載しています。

資格や許可書、免許を持っている業者を選ぶ

塗装業は、資格がなくても営業できますが、実はちゃんとした国家資格などもあります。この資格について説明します。


塗装料金の支払い方の種類

クーリングオフとは、契約した後に8日間であれば無条件で契約を解除する制度ですが、実は8日を越えても解除できることがあります。ここでは、クーリングオフ手続きのやり方とサンプル、事例を掲載しています。

2種類ある塗装の保証。メーカー保証と自社保証の違いとは?

施工完了後に不具合があった場合に無料で修復や塗り直ししてもらえる保証制度について説明します。

手抜きや施工業者が倒産しても保証されるリフォーム瑕疵保険とは?

保証とは違い、業者が倒産しても保証を受けられるリフォーム瑕疵保険について説明します。

塗装業者が加入している損害保険とは

塗装業者が加入している損害保険とはどのような保険なのか?損害保険に必要性などについて説明します。

塗料メーカーが業者を独自審査する認定施工店制度とは?

塗料メーカーが塗装業者を審査して、通過した業者のみが扱える塗料について説明します。

プロの職人が使う塗料を塗る道具

プロの職人たちは、建物の個所や素材によって、様々なローラーや刷毛を使います。ここでは、職人たちが使う道具について説明していきます。

塗料を塗るとき、ハケやローラーともう1つスプレーガンを使った吹き付け塗装という工法があります。メリット・デメリットがあるので説明します。

ピックアップ

外壁塗装業者

外壁塗装の基礎知識

運営団体について

ページトップへ戻る
今すぐ相場を確認する