TOP > 外壁塗装の基礎知識 > 外壁塗装の正しい工程と日数 > 施工中に関するよくある質問まとめ
更新日:2018/11/14

この記事を評価する

閉じる
この記事のアドバイザー情報※各タブをクリックすると詳細が見れます

解説者鈴木良太【外壁塗装110番 代表】
幼少の頃、二世帯住宅に住んでいた祖母が悪徳業者に騙されたのをきっかけに外壁塗装110番を立ち上げました。累計20,000件を超えるお客様からの相談や、一級塗装技能士の資格を持つプロの職人に話を聞き、より正確な情報を掲載できるよう心掛けています。

宇野清隆【株式会社カルテット 代表】
職人暦20年、他の塗装店にも技術などを教えるプロ中のプロ。日本ペイント、アステック、その他の大手塗料メーカーから全国1位の実績と表彰。審査の厳しいホームプロでは、毎年顧客満足優良店に選ばれる。

児玉圭司【株式会社児玉塗装 代表】
名古屋市で地元のお客様に愛されて50年。児玉塗装の3代目。16歳の若さで塗装業入りし、趣味も特技も塗装。圧倒的な知識と技術でお客様からの満足度も高い。

施工中に関するよくある質問まとめ

【この記事の要約】

赤ちゃんがいても塗装できるのか?近所への挨拶は誰がするのか?職人さんへのトイレはどうするのか?など、施工中に関する質問に回答していきます。

1.外壁塗装をするとき近所への挨拶はどうなりますか?

基本的にお客様ご自信が挨拶する必要はありません。施工が始まる前に業者がタオルなどの粗品を持って、「○月○日から△△邸で外壁塗装を行います。2週間ほどご迷惑がかかるかと思いますが、何卒ご了承ください」などの挨拶をします。

丁寧な業者なら最初の挨拶はもちろんのこと、近所へ水が飛ぶ可能性がある高圧洗浄、騒音が出る足場の組立て・解体などの各工程ごとに、挨拶してくれる業者もいます。

業者としては、周辺の家も塗装を考える時期が来たときにはお客さんになる可能性が高いこともあり、近所への挨拶は進んで行ってくれます。

但し、必ず事前に業者に挨拶はどちらがするかの確認をしましょう。「してくれると思った…」というのが一番トラブルになる原因です。この点だけは注意が必要です。

2.外壁塗装の施工中は在宅していなくても大丈夫ですか?

はい、大丈夫です。ほとんどの方が在宅していないときに施工します。「不在なときに何をやられるかわからないから不安…。」と考える方もいるかと思いますが、その場合はその日にどのような作業をしたかが分かる作業ノートを用意してもらう方法もあります。

この作業ノートは業者によって異なりますが、丁寧な業者なら工程ごとに写真を撮ってコメント付きで説明してもらえるような業者もいます。イメージ的には交換日記のようなものです。

作業ノートを使わなくても、自社のブログやホームページで作業の様子がわかるように、毎日投稿するような業者もいます。

不在中に家を預けるからこそ、しっかりとした業者選びが一番重要になります。

3.外壁塗装をするとき職人さんに差し入れやトイレはどうしますか?

基本的には差し入れもトイレも準備する必要ありません。業者によっては差し入れを受け取らないように指導されているところもあります。ただ、絶対に出してはダメというわけではないので、どうしても出したい場合は差し入れしても問題はありません。

昔のような、縁側で職人と施主さんが一緒にお菓子を食べながらお茶を飲んで休憩するというようなことは、ほとんどありません。

トイレに関しては、休憩時間に近所の公園やコンビニでお茶を買ったときについでにすることが多いです。家の中に他人を入れるのを嫌がる方も多いと思いますので、トイレに関しても気にしなくて大丈夫です。

4.外壁塗装の施工中は洗濯物は干せますか?

これは業者によって回答が分かれる部分です。施工期間中は全く干さないでくださいという業者もいますし、ベランダやバルコニーなど洗濯物の周辺を塗装している数日間のみ干さないでくださいという業者もいます。

最近はローラーを使って塗装しますが、塗料が飛び散ることもあるため、洗濯物に塗料が付く可能性もあります。また、洗濯物があると作業がしにくくなります。そのため、お互い気持ちよく施工が終えられるためにも洗濯物を干さないことをお勧めします。

どうしても洗濯物を干したいという場合は、事前に業者に相談してみましょう。全部の工程で洗濯物を干せるようにするのは無理ですが、以下の工程を除けば干せるように工夫してくれます。

・足場の組み立てを行う
・高水圧洗浄を行う日
・洗濯物を干す場所の外壁塗装を行う日
・ベランダ防水工事の日   

これらの工程は洗濯物は干せませんが、その他の工程は相談すれば干せるようにしてもらえます。

5.外壁塗装の施工中はエアコンは使えますか?

はい、問題なく使えます。おそらく塗装をするときに養生シートで囲うので、心配されているのだと思いますが、このような質問はよくいただきます。エアコンを養生する場合は、換気する部分は養生シートは被せません。そのため、通常通りエアコンを使えます。ただ、施工内容によっては1日くらい使えなくなる場合もあります。

塗装期間中、窓は開けられない期間が多いので、エアコンも使えないとなると大変なことになりますよね…。

エアコンのカバーは塗装できるのか?というお問合せもありますが、こちらも塗装できます。エアコンが1~2個なら追加料金なしでサービス工事として塗装してもらえる場合が多いです。

6.雨の日は外壁塗装できますか?

雨の日は塗装できません。塗料には「温度5度以上、湿度85%以下」の条件下で使用する規定があります。そのため、雨の日は湿度が85%以下にはならないので塗装できません、もし、このような日に塗装をすると、艶がなくなったり、白くなったりという不具合が出てきます。

業者は、雨の日には見積書などの書類を作成したり、機材置き場の整理をしたり、内装の工事などを行います。会社によっては職人は休みにするところもあります。

工程に関するコンテンツ

仮設工事とは、外壁塗装で一番最初の工程で、足場やメッシュシートをかける作業です。ここでは、足場やメッシュシートの単価相場を説明しています。

外壁や屋根面の汚れや旧塗膜を水で洗い流す工程が高圧洗浄です。ここでは、高圧洗浄の種類と単価相場を説明しています。

養生は、塗装する際に塗料が付いてしまうと困る箇所をビニールなどで保護する作業です。ここでは、養生の種類と単価相場を説明しています。

錆止めは、金属部分を塗装する前に行う下塗りの工程です。ここでは、錆止めの種類と単価相場を説明していきます。

ケレンとは、主に鉄部をヤスリで擦り、汚れやサビを落とし塗料の付着をよくする作業です。ケレンには1~4種まであります。ここでは、種類別の作業と単価を説明していきます。

シリコンやフッ素というような上塗り塗料の前に塗り、上塗り材との密着をよくする役割があります。

屋根材と屋根材の隙間が塗料で埋まってしまわないように、隙間を作る作業を縁切りと言います。2種類ある工法の違いを説明していきます。

ブロワー清掃とは、ブロワーと呼ばれる送風機を使い、ゴミやホコリ、落ち葉などを除去することです。ブロワー清掃を行う工程を説明いたします。

ベランダは、劣化を放置しておくと雨漏りの原因になりやすい箇所なので、防水塗装が必要です。ここでは、防水塗装の種類と単価について説明していきます。

下地処理は、仕上がりの美観を左右するだけではなく、耐久年数にも関わってくる重要な作業です。ここのでは、どのような下地処理があるか説明します。

基本的に外壁や屋根に塗る回数は、下塗り、中塗り、上塗りの合計3回です。ですが、これは塗料メーカーが発表している塗料の性能を引き出すための最低限の塗装回数です。

ピックアップ

外壁塗装業者

外壁塗装の基礎知識

運営団体について

ページトップへ戻る
今すぐ相場を確認する