鈴木良太【外壁塗装110番 代表】
幼少の頃、二世帯住宅に住んでいた祖母が悪徳業者に騙されたのをきっかけに外壁塗装110番を立ち上げました。累計20,000件を超えるお客様からの相談や、一級塗装技能士の資格を持つプロの職人に話を聞き、より正確な情報を掲載できるよう心掛けています。
宇野清隆【株式会社カルテット 代表】
職人暦20年、他の塗装店にも技術などを教えるプロ中のプロ。日本ペイント、アステック、その他の大手塗料メーカーから全国1位の実績と表彰。審査の厳しいホームプロでは、毎年顧客満足優良店に選ばれる。
児玉圭司【株式会社児玉塗装 代表】
名古屋市で地元のお客様に愛されて50年。児玉塗装の3代目。16歳の若さで塗装業入りし、趣味も特技も塗装。圧倒的な知識と技術でお客様からの満足度も高い。
機能も名前も似ている遮熱塗料と断熱塗料の違いと特徴
遮熱塗料と断熱塗料は、名前も似ていて、屋内の室温を下げるという点では同じですが、塗料の単価の違いや、冬場の保温効果があるかないかなどの違いがあります。
遮熱塗料は、太陽光の赤外線を高効率で反射して室内の温度上昇を抑える塗料。断熱塗料は、太陽光を建物内部に伝わりにくくする塗料です。
2つの違いを理解して、どのような効果を望むのか間違えないようにしましょう。
【図で解説】断熱塗料と遮熱塗料のメカニズム

断熱塗料と遮熱塗料は、夏場の太陽熱から屋内の室温上昇を抑え、冷房費の節減になり、省エネルギー、CO2削減につながるという点では似ています。但し、厳密には、太陽熱の対処方法が異なります。
遮熱塗料 | 太陽光の赤外線を高効率で反射して、屋内の温度上昇を抑えることができる塗料 |
断熱塗料 | 主にセラミックを原料とした塗装で、太陽光を建物内部に伝わりにくくすることによって室温の上昇を抑えることができる塗料 |
この機能により、夏場の部屋の温度が2~3℃室温が下がり15%の節電効果があると言われています。但し、使われている断熱材や太陽光の当たり方などにもよって下がる温度は変わります。
断熱塗料と遮熱塗料の大きな違い
冬場の保温効果があるかないか
この二つの塗料の一番の違いは、冬場など寒い時期に室内で使用した暖房の保温効果があるかないかです。
遮熱塗料は、熱を反射させるので、室内の熱を保温する効果はありません。
断熱塗料は、熱の移動が長いため、室内の熱が逃げにくくなるため保温効果があります。
塗料の単価が違う
遮熱塗料は、一般的なシリコン系に遮熱機能を持たせているサーモアイSiやクールタイトSiなどがあり、通常のシリコンとそこまで変わらない単価(2,600~3,000円/m2)の商品もラインナップされています。
それに比べ、断熱塗料はガイナのみで、単価は3, 500~3,800円/m2と、フッ素や光触媒並みに高いです。
こんな方にお勧めの塗料です!
遮熱塗料
・金属屋根(トタンやガルバニウム)
金属の屋根は熱くなりやすいので、他の屋根材よりも効果が出やすいです。
・天井が吹き抜けている
部屋全体の容積が多く、熱い空気がこもりやすいため、効果が出やすいです。
・リビングや寝室が2階や3階にある家
これは普段生活する部屋が屋根から近い方が効果を体感しやすいためです。
・夏場の室温を体感温度で2~3℃でも下げたい方
もっとオーバーに書いてある資料もありますが、体感温度で2~3℃下がると言われています。
断熱塗料
・金属屋根(トタンやガルバニウム)
金属の屋根は熱くなりやすいので、他の屋根材よりも効果が出やすいです。
・天井が吹き抜けている
部屋全体の容積が多く、熱い空気がこもりやすいため、効果が出やすいです。
・リビングや寝室が2階や3階にある家
これは普段生活する部屋が屋根から近い方が効果を体感しやすいためです。
・夏場の室温を体感温度で2~3℃でも下げたい方
もっとオーバーに書いてある資料もありますが、体感温度で2~3℃下がると言われています。
・夏場だけではなく冬の保温効果もほしい方
断熱塗料は熱の伝わりを遅くする塗料なので、夏場の温度を下げるだけではなく、冬場に暖房器具で暖めた室温を外に逃げにくくする保温する効果もあります。
代表的な塗料
遮熱塗料
遮熱塗料は、2008年に経済産業省が反射率を評価する方法を統一し、日本工業規格 JISを制定しました。そこから人気に拍車がかかり2013年現在、日本国内だけでも複数の塗料メーカーが商品化し販売をしています。
塗料メーカーごとに、遮熱塗料の原材料が違っていてアプローチに個性が見られます。以下は、各メーカーの代表的な遮熱塗料です。
・日本ペイント:サーモアイSi、サーモアイF
・関西ペイント:アレスクール Si、アレスクールF
・エスケー化研:クールタイトSi、クールタイトF
・日本中央研究所株式会社:アドグリーンコート
・アステック:EC-5000PCM(IR)、無機ハイブリッドコートJY-IR、シャネツグロスJY ※旧タイプ
特に株式会社アステックペイントジャパンの塗料は有名です。アステックペイントは、世界で最も紫外線の強いといわれているオーストラリアで外装用塗料のシェアNo1の塗料です。日本を含む10カ国以上で使われています。以下はアステックペイントの説明動画です。
断熱塗料
代表的な塗料には、株式会社 日進産業のガイナがあります。ガイナは特殊なセラミックビーズが入った塗料で、赤外線を反射し日差しの影響をを防ぐことで塗装面に熱の影響を受けにくくします。これにより室温が下がります。実際にガイナを使用した人の感想や業者からの評判はこちら
以下の動画はガイナの機能を説明している動画です。
その他、塗料に関するコンテンツ
・アクリル塗料の特徴と単価
・ウレタン塗料の特徴と単価
・シリコン塗料の特徴と単価
・ラジカル制御形塗料の特徴と単価
・フッ素塗料の特徴と単価
・光触媒塗料の特徴と単価
・無機塗料の特徴と単価