TOP > 外壁塗装の基礎知識 > 外壁や屋根に使われる素材 > ALC外壁の特徴や塗装の費用相場

ALC外壁の特徴や塗装の費用相場

更新日:2023/03/21

この記事を評価する

閉じる
この記事のアドバイザー情報※各タブをクリックすると詳細が見れます

解説者鈴木良太【外壁塗装110番 代表】
幼少の頃、二世帯住宅に住んでいた祖母が悪徳業者に騙されたのをきっかけに外壁塗装110番を立ち上げました。累計20,000件を超えるお客様からの相談や、一級塗装技能士の資格を持つプロの職人に話を聞き、より正確な情報を掲載できるよう心掛けています。

宇野清隆【株式会社カルテット 代表】
職人暦20年、他の塗装店にも技術などを教えるプロ中のプロ。日本ペイント、アステック、その他の大手塗料メーカーから全国1位の実績と表彰。審査の厳しいホームプロでは、毎年顧客満足優良店に選ばれる。

児玉圭司【株式会社児玉塗装 代表】
名古屋市で地元のお客様に愛されて50年。児玉塗装の3代目。16歳の若さで塗装業入りし、趣味も特技も塗装。圧倒的な知識と技術でお客様からの満足度も高い。

【この記事の要約】

ALCは軽量気泡コンクリートのことで、耐久性や断熱性に優れており、通常のコンクリート壁よりも軽量という特徴があります。ただ、水に弱い性質を持っているため、定期的な塗り替えが必要です。また、目地部分のシーリング補修も行わなければなりません。

このページでは、ALC外壁のメリット・デメリットやメンテナンス方法について説明いたします。

ALC外壁とは

ALC外壁とは、珪石やセメント、生石灰を原料とした建材で、軽量気泡コンクリートのことを言います。

通常のコンクリートは耐久性は高いですが、非常に重たいというデメリットがあります。ALCは内部に気泡を入れることにより、欠点である重量を約4分の1にした軽量なコンクリートになります。

また、ALCの幅は600mmが基準となっており、厚さは「厚型パネル」と「薄型パネル」の2種類に分けれます。

厚型パネルは厚さが75mm以上で、鉄筋コンクリート造の住宅やビルなどに用いられ、薄型パネルは厚さが50mm以下のものを指し、主に木造住宅や鉄骨造の建物に使用されています。

ALC外壁のメリット

ALC外壁のメリットには、次の点が挙げられます。

耐久性が高い

ALCは耐久性に優れており、耐用年数は50~60年程と言われています。さらに、通常のコンクリートよりも軽量でありながら強度も高く、地震に強いというメリットもあります。

断熱性に優れている

ALCの表面は多孔質で、内部にも多くの気泡が含まれています。ALCの場合は、気泡によりできた空気の層が、外部からの熱を緩和してくれるため、室内へ熱が伝わりにくくなる性質があります。

断熱性の高さによって、夏場は室内の温度上昇を防いで涼しくなり、冬場は外の寒さが室内に入らないので、温かく過ごすことが可能です。

耐火性に優れている

ALCの原料であるコンクリートは燃えにくい特徴を持っており、耐火性にも優れています。

さらに、ALCは無機質な材料で作られているため、万が一火災が起きても煙が出ず、有害物質を発生させる心配もありません。

遮音性に優れている

ALCは遮音性も非常に高いメリットがあり、内部に含まれている気泡が音を吸収するので、外の音が室内に伝わりにくくなります。

また、室内の音も外に漏れにくいため、プライバシー保護にも繋がります。

ALC外壁のデメリット

ALC外壁のデメリットは、以下のような点です。

防水性が低い

ALCは水を吸水しやすい性質を持つため、定期的に塗装を行って防水性を高める必要があります。

内部の気泡に水が浸入すると、ひび割れや膨れといった症状を引き起こす恐れがあり、修繕工事も大がかりなものになってしまいます。

繋ぎ目が多い

ALCは複数のパネルを貼り付けていく外壁材のため、パネル同士の繋ぎ目が多くなります。

現在主流のサイディングも同じように繋ぎ目がある外壁材にはなりますが、ALCはサイディングよりもパネルがサイズが小さく、その分繋ぎ目の数も多くなってしまいます。

繋ぎ目が多いと雨漏りするリスクが高まるので、シーリングで繋ぎ目を埋めて、定期的にメンテナンスすることが大切です。

価格が高い

ALCは㎡あたり7,000~10,000円程度が相場で、他の外壁材と比べて価格が高めというデメリットがあります。

外壁材として最も使用されている窯業系サイディングは3,000~5,000円/㎡、モルタル外壁は2,000~4,000円/㎡程度です。

ALC外壁の劣化症状

ALC外壁は劣化が進行すると、次のような症状がみられるようになります。

チョーキング現象

チョーキング現象とは、塗料に含まれる顔料が劣化し、白い粉状になって塗膜の表面に出てくる現象のことです。外壁を直接触ると、手に白い粉が付着します。

チョーキング現象が発生しているからといって、直ぐに雨漏りや外壁材の劣化に繋がるわけではありません。

しかし、塗膜が劣化してきているサインにはなりますので、チョーキングが起きている場合は、塗り替えを検討し始める段階と覚えておくといいでしょう。

塗膜の剥がれ

塗膜の剥離は、チョーキング現象を放置していたことや、雨水や湿気の影響などによってで発生します。

塗装を行う目的は、外壁材を保護したり、防水性を高めることです。塗膜が剥がれているということは、塗膜による保護機能や防水機能が失われている状態と言えるため、塗り替えして塗膜の性能を回復させる必要があります。

塗膜の剥がれを放置していると外壁材が直接、紫外線や雨風の影響を受けてしまうので、外壁材自体の劣化を早める原因となります。

ひび割れ

ひび割れは、塗膜の劣化進行や外部からの衝撃などによって発生します。

ヘアークラックと呼ばれる髪の毛程度のひび割れであれば、塗装することで補修できる場合もありますが、それ以上の大きさのひび割れは、シーリング材による補修を行うのが基本です。

ひび割れを放置していると、隙間から雨水が入り込んで雨漏りに発展してしまうため、ひび割れの大きさにかかわらず、早めにメンテナンスを行うことが重要です。

タイルの浮き・剥がれ

ALCタイルを貼り付ける際に、タイルの裏面に施されるモルタルが不足していると、タイルの浮きや剥がれがみられるようになちます。

タイルの浮き・剥がれを放っておくと、外壁の下地にまで雨水が浸透し、雨漏りの発生やタイルの落下などに繋がる恐れがあります。

タイルの破損

タイルの破損は、外部から強い衝撃を受けたり、紫外線の影響で膨張・収縮を繰り返すことなどが原因で発生します。

また、コンクリート内部の鉄筋が錆びて、内側からコンクリートを押し出してしまう「爆裂」という現象によって、タイルが破損するケースもあります。

タイルの破損は、雨漏りや躯体の劣化などを引き起こす危険性があり、建物全体に大きなダメージを与えてしまうため、状況が悪化する前に早急に補修しておくことが大切です。

シーリング劣化

ALC外壁は、目地と呼ばれる繋ぎ目の部分が多く、この繋ぎ目から雨水が内部に浸入するのを防ぐためにシーリング材を充填し、防水性を高めています。

シーリングは紫外線や雨風より経年劣化し、10年程経過するとひび割れや痩せ、剥がれといった症状が現れるようになります。

シーリングの劣化を放置していると、劣化によって生じた隙間から雨水が入り込み、外壁材の劣化や雨漏りの発生に繋がってしまうため、定期的に補修することが重要です。

メンテナンス方法と費用

ALC外壁は、10~15年ごとを目安に塗り替えによるメンテナンスが必要です。また、塗り替えの際は、シーリング補修も一緒に行うのが一般的です。

費用は使用する塗料や劣化状況によって変動し、30坪程度の戸建て住宅では、80万円~180万円程が相場となります。

塗装料金自体は通常の外壁塗装にかかる金額と変わりませんが、前述したようにALC外壁は繋ぎ目が多いため、シーリング補修にかかる費用がサイディング外壁と比べて高くなります。

まとめ

ALC外壁は耐火性や断熱性、遮音性に優れており、耐用年数は50年~60年程度と田久性も高い特徴があります。

しかし、防水性に劣る弱点もあるので、定期的に塗り替えを行う必要があります。また、繋ぎ目がが多い外壁材のため、シーリング部分のメンテナンスも欠かせません。

外壁にひび割れや塗膜の剥がれ、タイルの欠損などがみられる場合は、できるだけ早く専門業者に調査を依頼し、修理してもらうようにしましょう。

外壁・屋根材に関するコンテンツ一覧

外壁材

外壁塗装の見積書には、細かい箇所の名前が書いてありますが、それだけ見てもどの部分かわからないと思います。ここでは、イラストと写真でわかりやすく名称の説明をしています。

今は、サイディングが7~8割と圧倒的なシェアを占めています。ここでは、サイディングを中心にモルタルなどの外壁材について説明していきます。

サイディングを塗装するときに一番注意する点は、直張り工法か?通気工法か?という点です。ここでは、直張り工法の注意点を説明しています。

外壁塗装の見積書を見ていると見慣れない項目がたくさん出てきます。ここでは、内訳の説明と相場をまとめて説明していきます。

コンクリート壁は、塗装できないように思われますが塗装できます。ここでは、主な3つの方法を説明いたします。

1960年~1980年までの戸建て新築で主流だったモルタル外壁。ここでは、モルタル外壁の特徴や模様の種類、塗装場合の費用について説明していきます。

リシンとは、細かい砂や石とアクリル樹脂、セメントなどが主材料で、モルタルなどの外側に用いられる表面化粧材です。ここではリシンの特徴と塗装する際の注意点を説明していきます。

レンガは「本物のレンガ」「レンガ調サイディング」「レンガ調タイル」の3種類あります。それぞれの特徴や劣化症状、メンテナンス方法について説明いたします。

タイルはメンテナンスフリーの外壁材と言われていますが、全くメンテナンスが不要というわけではありません。ここではタイルの特徴やメンテナンス方法、塗装するメリットを説明いたします。

漆喰を塗装する場合は、専用の塗料を使います。ここでは、漆喰の塗替えの注意点を説明しています。

外壁塗装によるアスベスト被害がない理由を説明していきます。

屋根材

コロニアルやスレートといった屋根材の特徴と、8つに分類される屋根の形の説明をしていきます。

ニチハ(株)から発売された屋根材のパミールは、塗装はオススメできない素材です。ここでは、なぜ塗装をオススメをしないのか説明しています。

最近、屋根でよく使われるようになったガルバリウム。ここでは、ガルバリウムを塗替えするときの注意点を説明します。

日本瓦は、基本的に塗装の必要がありません。塗装をする目的は、塗装で形成される塗膜で塗装物を保護することで、塗装物自体の寿命の速度を遅らせるためにおこないます。

トタン屋根を塗装するときの費用、またカバー工法や葺き替えなど新しい屋根に変更する費用などを説明いたします。

現在は生産中止となっており、新築で用いられることはないモニエル瓦。ここでは、モニエル瓦の特徴や補修する場合の費用を説明いたします。

アメリカの屋根材シェア80%以上を誇るアスファルトシングル。日本ではそこまで普及していませんが、メンテナンスの注意点や費用相場を説明いたします。

近年増えてきている陸屋根の住宅。陸屋根をメンテナンスする場合は、塗装ではなく防水工事を行います。防水工事は種類が多いので、各工事の特徴と費用を説明いたします。

その他

ウッドデッキの費用相場は一般家庭に設置している大きさの場合、20,000~80,000円になります。㎡当たり4,000~6,000円です。ここでは、ウッドデッキの特徴と補修費用について説明します。

ピックアップ

外壁塗装業者

外壁塗装の基礎知識

運営団体について

ページトップへ戻る
今すぐ相場を確認する