TOP > 外壁塗装の基礎知識 > 外壁や屋根に使われる素材 > モニエル瓦の特徴とメンテナンス(塗装、葺き替え)の費用

モニエル瓦の特徴とメンテナンス(塗装、葺き替え)の費用

更新日:2019/05/01

この記事を評価する

閉じる
この記事のアドバイザー情報※各タブをクリックすると詳細が見れます

解説者鈴木良太【外壁塗装110番 代表】
幼少の頃、二世帯住宅に住んでいた祖母が悪徳業者に騙されたのをきっかけに外壁塗装110番を立ち上げました。累計20,000件を超えるお客様からの相談や、一級塗装技能士の資格を持つプロの職人に話を聞き、より正確な情報を掲載できるよう心掛けています。

宇野清隆【株式会社カルテット 代表】
職人暦20年、他の塗装店にも技術などを教えるプロ中のプロ。日本ペイント、アステック、その他の大手塗料メーカーから全国1位の実績と表彰。審査の厳しいホームプロでは、毎年顧客満足優良店に選ばれる。

児玉圭司【株式会社児玉塗装 代表】
名古屋市で地元のお客様に愛されて50年。児玉塗装の3代目。16歳の若さで塗装業入りし、趣味も特技も塗装。圧倒的な知識と技術でお客様からの満足度も高い。

【この記事の要約】

「モニエル瓦」という名称は、日本モニエル株式会社が製造していた商品名ですが、高いシェアがあったため一般的な呼び名として広がりました。正式名称は乾式コンクリート瓦です。現在は生産中止となっており、新築で用いられることはありません。

ここでは、モニエル瓦の特徴や補修する場合の費用を説明いたします。

モニエル瓦の特徴

モニエル瓦は、ヨーロッパ発祥で世界40か国以上に販売された屋根材です。セメント瓦の一種で、主成分はセメントと砂を混ぜて出来ています。

「モニエル瓦」という名称は、日本モニエル株式会社が製造していた商品名ですが、高いシェアがあったため一般的な呼び名として広がりました。正式名称は乾式コンクリート瓦です。

乾式コンクリート瓦には、アサヒ株式会社のスカンジア瓦やケイミュー株式会社のクボタ洋瓦という商品もあります。

1980年~1990年代に広く普及しましたが、いずれも現在は生産中止となっており、新築で用いられることはありません。

モニエル瓦の良い点

金属屋根と比べて防音性と断熱性、耐火性が高いのが特徴です。

また、施工性に優れており、通常のセメント瓦より寸法の精度が高いです。そのため、日本瓦や洋瓦など様々な形状が存在します。

モニエル瓦の悪い点

金属屋根と比べて約6倍重いです。そのため耐震性が低い特徴があります。

現在は生産されていないため入手困難な瓦でなので、地震や滑落などで割れても交換が難しいのが現状です。

モニエル瓦の形状は4種類

モニエル瓦の形状は、和型、洋型、平型、S型等の4種類があります。デザインの違いでモニエル瓦そのもの性能は変わりません。

モニエル瓦と一般的なセメント瓦の見分け方

切り口の形状が違います。モニエル瓦の切り口は、ツルツルした面になっていて、まっすぐでキレイな断面です。一般的なセメント瓦はコンクリートを割ったような断面でギザギザになっています。

モニエル瓦にみられる劣化

モニエル瓦には下記のような劣化症状がでます。

ヒビ割れ

ヒビ割れがあると水を吸収し脆くなります。また、水が防水シートまで達してる場合は、雨漏りの原因になるので補修が必要です。

ヒビが軽度の場合は、防水テープや接着パテで補修を行います。完全に割れてる場合は交換が望ましいですが、新しいモニエル瓦を入手するは困難なため、補修か葺き替えで対応します。

チョーキング

チョーキングとは、塗膜が劣化して粉状になる現象です。塗膜の保護機能が失われている状態なので、モニエル瓦に雨が染み込み、割れやすくなります。

染み込む雨が限界を超えた場合は、モニエル瓦の下に水を吐き出します。防水シートが水に晒される状態が続くので、劣化して雨漏りの原因になります。

コケが発生

コケは塗膜が劣化する原因になります。塗膜が劣化するとチョーキングと同様に、割れや雨漏りの原因になります。

瓦のズレ、漆喰の割れ

モニエル瓦が雨風によってずれてしまったり、固定する役目の漆喰が割れたり滑落する場合があります。こちらも水が浸入し、雨漏りの原因になるので補修が必要です。

モニエル瓦は塗装が必要なのか?

モニエル瓦が劣化すると雨漏りに繋がるので塗装は必要です。但し、一般的なセメント瓦にはない「スラリー層(色を付ける役割)」があり、そのまま塗装すると早期剥がれの原因になるので、注意が必要です。

スラリー層の塗装には注意が必要

モニエル瓦は、セメントの層の上にスラリー層とトップコートを順番に重ねて作られています。

通常は、トップコートがスラリー層を保護してますが、経年劣化でトップコートの保護機能が無くなると、スラリー層がむき出しになります。

スラリー層自体は密着が弱い材質なので、セメント層とも密着していないため、指でこすると粉状になり剥がれてしまいます。そのため、スラリー層の上にそのまま塗装をすると、密着不足で直ぐに剥がれてくる可能性があります。

塗装を行う際は高圧洗浄で出来るだけスラリー層を除去する必要があり、状態が悪い場合はケレンを行います。しっかりと除去した後に、モニエル瓦専用の塗料を使用しすることで、剥がれを防ぐことができます。

塗替え後は、スラリー層はなくなりますが、塗料自体に色を付ける顔料が入っているため、問題なく色を付けることができます。

モニエル瓦の専用塗料

高圧洗浄で完全にスラリー層を除去するのは難しいです。除去しきれなかったものは、専用の下塗り材、もしくはモニエル瓦に適正がある下塗り材で固めて、剥がれが出ないよう対処します。状態が悪い場合は、2回塗りで対応することもあります。

代表的な塗料
・NTスラリープライマー:日本特殊塗料
・スラリー洋瓦シーラー:水谷ペイント
・モニエルパワープライマー:アステックペイントジャパン
・マイティーシリコン:オリエンタル塗料工業株式会社

※下塗りを必要としないシラーレスの上塗り塗料です。

モニエル瓦の塗装工程

一般的な屋根塗装と同様に、「高圧洗浄」→「下塗り」→「上塗り2回」となります。

上述の通り、下地処理が重要なので、高圧洗浄を念入りに行います。状態が悪い場合はケレンが必要で、下塗りが2回になる可能性があります。

モニエル瓦を補修する場合の費用相場

塗装する場合の費用相場

施工料金は一般的な屋根塗装とほとんど変わりません。上塗りによって単価が変わり、2,000~3,000円、フッ素塗料の場合は、単価が3,500~4,800円の相場になります。

状態が悪くケレンを行う場合の単価は、600円~2,000円になり、屋根の漆喰を補修する場合は、1mにつき2,200~7,000円の施工料金になります。

モニエル瓦の塗装と葺き替えの比較

モニエル瓦の状態が悪く、塗装で対応できない場合は葺き替えで対応します。現在主流のガルバニウム鋼板に葺き替えた場合、一般的な30坪の住宅ので70万円~120万の施工料金になります。

カバー工法は、瓦屋根には施工できません。瓦の形状と厚みは、金属屋根を固定するのに不向きです。また、重い瓦屋根にカバー工法で屋根を乗せると、さらに重量が増え耐震性が悪くなります。

同条件の屋根を塗装した場合は、35万~50万円の施工料金が相場です。葺き替えはコストが高く、塗装で対応できる状態の場合は塗装での施工をオススメします。

外壁・屋根材に関するコンテンツ一覧

外壁材

外壁塗装の見積書には、細かい箇所の名前が書いてありますが、それだけ見てもどの部分かわからないと思います。ここでは、イラストと写真でわかりやすく名称の説明をしています。

今は、サイディングが7~8割と圧倒的なシェアを占めています。ここでは、サイディングを中心にモルタルなどの外壁材について説明していきます。

サイディングを塗装するときに一番注意する点は、直張り工法か?通気工法か?という点です。ここでは、直張り工法の注意点を説明しています。

外壁塗装の見積書を見ていると見慣れない項目がたくさん出てきます。ここでは、内訳の説明と相場をまとめて説明していきます。

コンクリート壁は、塗装できないように思われますが塗装できます。ここでは、主な3つの方法を説明いたします。

ALC(軽量気泡コンクリート)は、コンクリートでありながら軽量で、耐久性や断熱性に優れている外壁材です。特徴や劣化症状などについて説明いたします。

1960年~1980年までの戸建て新築で主流だったモルタル外壁。ここでは、モルタル外壁の特徴や模様の種類、塗装場合の費用について説明していきます。

リシンとは、細かい砂や石とアクリル樹脂、セメントなどが主材料で、モルタルなどの外側に用いられる表面化粧材です。ここではリシンの特徴と塗装する際の注意点を説明していきます。

レンガは「本物のレンガ」「レンガ調サイディング」「レンガ調タイル」の3種類あります。それぞれの特徴や劣化症状、メンテナンス方法について説明いたします。

タイルはメンテナンスフリーの外壁材と言われていますが、全くメンテナンスが不要というわけではありません。ここではタイルの特徴やメンテナンス方法、塗装するメリットを説明いたします。

漆喰を塗装する場合は、専用の塗料を使います。ここでは、漆喰の塗替えの注意点を説明しています。

外壁塗装によるアスベスト被害がない理由を説明していきます。

屋根材

コロニアルやスレートといった屋根材の特徴と、8つに分類される屋根の形の説明をしていきます。

ニチハ(株)から発売された屋根材のパミールは、塗装はオススメできない素材です。ここでは、なぜ塗装をオススメをしないのか説明しています。

最近、屋根でよく使われるようになったガルバリウム。ここでは、ガルバリウムを塗替えするときの注意点を説明します。

日本瓦は、基本的に塗装の必要がありません。塗装をする目的は、塗装で形成される塗膜で塗装物を保護することで、塗装物自体の寿命の速度を遅らせるためにおこないます。

トタン屋根を塗装するときの費用、またカバー工法や葺き替えなど新しい屋根に変更する費用などを説明いたします。

アメリカの屋根材シェア80%以上を誇るアスファルトシングル。日本ではそこまで普及していませんが、メンテナンスの注意点や費用相場を説明いたします。

近年増えてきている陸屋根の住宅。陸屋根をメンテナンスする場合は、塗装ではなく防水工事を行います。防水工事は種類が多いので、各工事の特徴と費用を説明いたします。

その他

ウッドデッキの費用相場は一般家庭に設置している大きさの場合、20,000~80,000円になります。㎡当たり4,000~6,000円です。ここでは、ウッドデッキの特徴と補修費用について説明します。

ピックアップ

外壁塗装業者

外壁塗装の基礎知識

運営団体について

ページトップへ戻る
今すぐ相場を確認する